
Netflix(ネットフリックス)の料金プランは4つ用意されていて、月額料金やサービス内容に違いがあります。
この記事では、Netflixの料金をわかりやすく紹介しながら、プランの違いや日割りなどのお金に関する疑問に答えます。
目次
Netflixの料金プランは4種類!
Netflixは「定額制動画配信サービス」と呼ばれるもので、PCやスマホ・タブレットから映画、ドラマ、アニメなどが見放題になります。
料金プランは4種類あって、それぞれの月額料金は以下の通り。
Netflixの料金プラン
- 広告つきベーシック:月額790円(税込)
- ベーシック:月額990円(税込)
- スタンダード:月額1,490円(税込)
- プレミアム:月額1,980円(税込)
Netflixの月額料金は790~1,980円(税込)で、月に動画を何本見てもOK!
料金は高いものから安いものまで用意されているので、自分の利用状況にあわせて最適なプランを選ぶことができます。

Netflixの料金プランの違いは?
Netflixの料金プランは4種類あって、月額料金以外にコンテンツや機能などに違いがあります。
そこで、ベーシック、スタンダード、プレミアムの違いを比較表にまとめたので、料金プランを選ぶときの参考にしてください。
料金プラン | 広告つき ベーシック |
ベーシック | スタンダード | プレミアム |
月額料金 | 790円 | 990円 | 1,490円 | 1,980円 |
コンテンツ | 一部制限あり | すべて見放題 | すべて見放題 | すべて見放題 |
同時に視聴可能な画面数 | 1台 | 1台 | 2台 | 4台 |
ダウンロード可能台数 | 1台 | 2台 | 4台 | |
画質 | HD | HD | フルHD | 4K&HDR |
広告 | あり | なし | なし | なし |
Netflixは料金プランによって同時視聴やダウンロードの台数が違うので、家族共有で利用する方はよく確認しましょう。
他にも上位プランになるほど画質が上がるので、より美しい映像を求めるならスタンダードやプレミアムがオススメ!
また、最安値プランである広告つきベーシックは一部の映画・TV番組に視聴制限があり、動画再生時に広告(CM)が流れるので注意してください。
公式サイト
Netflixはどの料金プランがオススメ?
Netflixの料金プランはベーシック、スタンダード、プレミアムがありますが、初めての方はどれを選んでいいのか分からないですよね?
そこで、料金プランごとにどんな人にオススメなのか紹介します。
- 広告付きベーシック(月額790円)
→とにかく料金を安くしたい方にオススメ! - ベーシック(月額990円)
→1人で快適に動画を視聴したい方にオススメ! - スタンダード(月額1,490円)
→家族共有で利用したい方にオススメ! - プレミアム(月額1,980円)
→4K&HDRで動画を見たい方にオススメ!
広告付きベーシック
広告付きベーシックはNetflixの中でも最安値である月額790円(税込)で利用できるので、とにかく料金を抑えたい方にオススメ!
ただし、1時間あたりの動画再生に対して約4分ほどの広告が流れるので、人によっては邪魔・集中できないと感じるかもしれません。
それに加え、一部の映画・TV番組はロックアイコンが表示されて、ライセンスの関係により視聴できないので要注意です。

関連記事Netflixの広告付きプランとは?見れない作品・広告頻度などを解説!
ベーシック
ベーシックの月額料金は990円(税込)で、広告なしですべての映画・TV番組が見放題!
広告つきベーシックと比べて200円しか変わりませんが、作品や機能に制限はないので、動画を快適に見たい方にオススメです。
ただし、同時視聴とダウンロードはそれぞれ1台となっているので、家族みんなで利用するには不便と言えるでしょう。

スタンダード
スタンダードの月額料金は1,490円(税込)で、同時視聴とダウンロードをそれぞれ最大2台まで利用できます。
これなら他の人がNetflixを利用していても、待つことなく自分の好きな作品を楽しめるので、家族共有にオススメ!
また、スタンダードなら「フルHD画質(1080p)」に対応しているので、Blu-rayと同じぐらい綺麗に映ります。

関連記事Netflixは複数端末で同時視聴できる?家族や友達と共有するのは?
プレミアム
プレミアムの月額料金は1,980円(税込)なので、他の動画配信サービスと比べて割高です。
その代わりにプレミアムは超高画質「4K(2160p)」に対応!
4KはフルHDの約4倍ほどの画素数を誇り、圧倒的に美しい映像を体験できます(※対応作品のみ)。
また、同時視聴とダウンロードはそれぞれ最大4台まで利用できるので、家族共有でも快適に利用できるでしょう!

関連記事Netflixの画質はどれくらい?画質設定を変更する方法は?
Netflixは月額料金以外に追加料金はかかる?
ほとんどの動画配信サービスは「見放題 + レンタル」という料金体系で、作品によっては追加料金が発生します。
しかし、Netflixは「全作品見放題」なので、月額料金以外の追加料金は一切かかりません!
料金体系
Netflix:見放題(月額料金)
動画配信サービス:見放題(月額料金)+ レンタル(追加料金)
Netflixの料金体系はとてもシンプルで、月額料金を払えばすべての映画・TV番組が見放題!
一部作品が「レンタル」でがっかりしたり、追加料金が発生することもないので、大人も子供も安心して動画を楽しめます。
Netflixは無料体験を提供していない
Netflixを初めて利用される方は「初回30日間の無料体験」をできて、無料期間に解約すれば映画・TV番組がタダで見れました。
しかし、無料体験は2019年12月をもって終了!
現在(2023年1月)は30日間の無料体験を提供しておらず、いつ再開するのかも全くの不明です。
つまり、Netflixに入会したらすぐに月額料金が請求されるので、事前にどんなサービスなのか試すことはできません。

Netflixの料金値上げは過去に2度あり
Netflixは2015年9月に日本でサービスを開始しましたが、そこから過去に2度にわたって料金を値上げしています。
値上げ前から値上げ後の料金をまとめたのがコチラ!
料金プラン | 値上げ前 2015年9月~ |
値上げ後・1回目 2018年8月~ |
値上げ後・2回目 2021年2月~ |
ベーシック | 650円 (税込702円) |
800円 (税込880円) 150円値上げ |
900円 (税込990円) 100円値上げ |
スタンダード | 950円 (税込1,026円) |
1,200円 (税込1,320円) 250円値上げ |
1,355円 (税込1,490円) 155円値上げ |
プレミアム | 1,450円 (税込1,566円) |
1,800円 (税込1,980円) 350円値上げ |
1,800円 (税込1,980円) 据え置き |
Netflixのサービス開始当初は月額650~1,200円で利用できたので、現在と比べて格安料金でした。
しかし、2018年8月23日に日本で最初の料金値上げが行われ、プランによって150~350円高くなりました。
とくにプレミアムに関しては1,450円から1,800円に一気に値上げしたので、手が出しにくい割高なプランとなりました。
次に、Netflixの料金を値上げしたのは2021年2月5日で、ベーシックとスタンダードが100~155円高くなりました。
プレミアムに関しては据え置きで、プランごとの料金差が小さくなりました。
ただ、Netflix全体の料金はどんどん上がっており、それを補うように2022年11月4日から月額790円の「広告付きベーシック」が開始されました!
公式サイト
Netflix 料金の支払い方法
Netflixの料金支払い方法は以下の6つから選べるので、クレジットカードを持っていない方でも利用できます。
支払い方法
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
- PayPay
- Netflixギフトカード
- ソフトバンクまとめて支払い(キャリア決済)
- パートナー経由のお支払い
Netflixの支払い方法はクレジットカード以外にデビットカードやプリペイドカードが使えます。
また、コンビニや銀行口座などでチャージできる電子マネー「PayPay」やコンビニや家電量販店などで販売している「Netflixギフトカード」で支払い可能。
他にも「ソフトバンクまとめて支払い」ができますが、専用サイトから申し込む必要があるので注意してください。

-
-
Netflixの支払い方法は7種類!クレジットカードなしでもOK?
続きを見る
Netflixの料金プランを確認・変更する方法
Netflix(ネットフリックス)の料金プランを確認・変更するには公式サイトにアクセスして、画面左上の「メニューアイコン」をクリック。
※Netflixアプリからは料金プランを変更できません。
メニューから「アカウント情報」を選びます。
アカウント情報が表示されたら、「プランの詳細情報」から現在利用している料金プランを確認できます。
もし、Netflixの料金プランを変更する場合は、すぐ下の「プランの変更」を選択。
視聴プランの変更で「広告つきベーシック」「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の4つから選びます。
視聴プランを選んでたら、一番下の「続ける」をクリック。
確認画面で「変更の確定」をクリックすれば、Netflixの料金プランを確認・変更する方法はすべて完了です。
Netflixの料金発生日・更新日はいつ?
Netflixの料金発生日・更新日は「登録日と同日」なので、いつ登録しても1ヶ月利用できるので損することはありません。
とはいえ、これではあまりイメージできないと思うので、いくつかの例を出して説明します。
料金発生日・更新日の具体例
- 1日に登録したら翌月1日が料金発生日・更新日
- 15日に登録したら翌月15日が料金発生日・更新日
- 31日に登録したら翌月30日が料金発生日・請求日
例えばNetflixを1月15日に登録したら、料金発生日・更新日は「毎月15日」になるので、次回は2月15日に月額料金を請求されます。
ただし、翌月に登録日同日が存在しない場合は、その月の最終日となるので注意してください(例:5/31・登録 → 6/30・料金発生日)。

公式サイト
Netflixの料金は日割り計算される?
Netflixを月の途中で登録したり、契約期間の途中で解約しても、料金は日割り計算されません。
そのため、料金発生日・更新日を過ぎて急いで解約手続きしても、1ヶ月分の月額料金が請求されるので注意が必要です。
3.4. キャンセル Netflixのメンバーシップはいつでも解約することができ、お客様はご請求期間の終了時まではそのままNetflixサービスへのアクセスが可能です。適用法により許容される範囲で、支払いは返金不可とし、メンバーシップ期間の途中の場合、または未利用のNetflixコンテンツがある場合についての払い戻しやクレジット付与は行いません。
Netflix利用規約より引用
Netflixはメンバーシップ期間の途中で解約しても、契約期間終了までサービスを利用できます。
これにより、解約タイミングはいつでも損しませんが、日割り計算による減額・返金はないので注意してください!
Netflixの料金まとめ
- Netflixの料金プランは4種類で、月額料金は790~1,980円となっている
- 料金プランごとに視聴作品、同時視聴数、画質などが違うので要確認
- Netflixは定額制で全作品見放題なので、追加料金は一切かからない
- 無料体験を提供していないので、初めての方でもすぐに月額料金が発生する
- 料金の支払い方法はクレカ、PayPay、Netflixギフトカードなどに対応している
- Netflixの料金発生日・更新日は「登録日と同日」で、日割り計算はされない

-
-
Netflixの口コミ・評判は良い?悪い?実際に利用してみた感想!
続きを見る