dアニメストアをPCから視聴したいけど、よく分からなくて不安・心配な方はいませんか?
この記事では、PCからdアニメストアを視聴する方法を解説しつつ、見れない・重たいときの対処法も紹介します!
目次
dアニメストアをPCから視聴する方法
手順1
dアニメストアをPCから視聴するには、公式ウェブサイトにアクセスして、画面右上の「dアカウント ログイン/発行する」をクリック。
dアカウントを持っていない方やdアニメストアに登録していない方は「dアニメストアの登録・契約方法を初心者向けにやさしく解説!」を参考にしてください。
手順2
新しいウィンドウにdアカウントのログインが表示されるので、ID(メールアドレスまたは電話番号)とパスワードを入力して「ログイン」を押します。
手順3
ログイン完了後にdアニメストアから好きなアニメを選んで、作品ページから視聴するエピソードを選んでください。
手順4
エピソードごとのあらすじや再生時間が表示されるので、最後に「視聴する」を押すだけです。
手順5
これで、dアニメストアをPCから視聴できます。
再生画面では「再生/一時停止」「30秒早送り/巻き戻し」「次の話」「音量」「再生設定」「全画面表示」の操作ができます。
再生設定では「連続再生」「OPスキップ(※アニメによって使えません)」「繰り返し再生」「再生速度」「画質」「音質」を変更して、快適にアニメを視聴できます。
dアニメストアはPCから動画をダウンロードできる?
PCからdアニメストアの動画はダウンロードできないので、オフライン再生もできません。
動画をダウンロードできるのはスマホ・タブレットだけで、PCはインターネット接続が必要な「ストリーミング再生」のみです。
どうしてもdアニメストアをオフラインで見たいときは、スマホ・タブレットから利用するしかありません。
詳細方法は「dアニメストアの動画をダウンロードしてオフラインで見る方法」の記事を参考にしてください。
PCからdアニメストアの画質を変更する方法
PCからdアニメストアの画質を変更するには、再生画面の右下にある「設定アイコン」をクリック。
設定メニューが表示されるので、その中から「画質」を選びます。
画質は「自動」「ふつう」「きれい」「すごくきれい」「HD」の4つから選べます。
ただし、HDを選べるのはHD対応作品のみ。
画質ごとのビットレートとデータ通信量は以下の通りです(※アニメ1話24分を再生した場合)。
画質 | ビットレート | データ通信量 |
ふつう | 596kbps | 約100MB |
きれい | 1.7Mbps | 約300MB |
すごくきれい | 2.0~3.2Mbps | 約370~600MB |
HD | 3.4Mbps | 約700MB |
PCの場合はデータ通信量を気にする必要がないので、とくに理由がなければ「HD」や「すごくきれい」の画質設定でいいでしょう。
関連記事dアニメストアの画質はどれくらい?画質が悪いときの対処法も解説!
PCからdアニメストアの動画を再生できないときの4つの対処法
PCからdアニメストアを動画を再生できないときは、次の4つを確認してみてください。
- デバイスやブラウザが対応機種ではない
- Silverlightをインストールしていない(※IE11の場合)
- ポップアップがブロックされる
- 複数端末で同時視聴している
それでは、それぞれの原因と対処法について解説します!
デバイスやブラウザが対応機種ではない
PCからdアニメストアを再生したときに「エラーコード:24003」と表示されたら、デバイスやブラウザが対応機種ではないかもしれません。
dアニメストアの対応機種・動作環境は以下の通りなので、自分のデバイスが対応しているのか確認してみてください。
PCの対応機種
【OS】
- Microsoft Windows 7 SP1
- Windows8.1
- Windows10
- Mac OS X 10.10以上
【ブラウザ】
- IE11(Windows)
- Chrome最新バージョン(Windows、Mac)
- Microsoft Edge(Windows)
- Firefox最新バージョン(Windows)
LinuxやChrome OSなどのOSを使っていたり、SafariやOperaなどのブラウザを使っていたりすると、dアニメストアを再生できない可能性があります。
他にもOSやブラウザのバージョンが古いと再生できないことがあるので、最新バージョンのOS・ブラウザを使うようにしましょう!
Silverlightをインストールしていない
Microsoft Windows 7 SP1(OS)でInternet Explorer 11(ブラウザ)を利用する場合、「Silverlightプラグイン」をインストールしないとdアニメストアを再生できません。
ただ、Silverlightプラグインは2021年にサポート終了するし、ダウンロードや設定が面倒くさいので、あまりオススメできません。
Microsoft Windows 7 SP1でdアニメストアを見るときは、Silverlightプラグインを必要としない「Chrome」や「Firefox」などのブラウザを使うのが良いでしょう!
ポップアップがブロックされる
ブラウザの「ポップアップブロック機能」を有効にしていると、dアニメストアで『視聴する』を押しても再生画面が表示されません
※ブラウザによっては有効にしていても表示されます。
もし、dアニメストアの再生画面が表示されないときは、各ブラウザの設定からボップアップブロック機能を無効/許可にしてから試してみてください。
複数端末から同時視聴している
PCからdアニメストアを再生できないときに「同一dアカウントによる複数端末での動画視聴はできません(エラーコード:10026)」と表示されたら、複数端末から同時視聴している可能性があります。
dアニメストアは複数端末から同時視聴できないので、あなたのアカウントで家族が見ていないか、再生画面を複数のウィンドウで開いていないか確認してみてください。
他の端末から見ていないのに同時視聴制限が表示されるときは、dアニメストアを一度終了して、5分経ってから動画再生してみてください。
それでも解決できない場合は、PCを再起動してみてください。
PCだとdアニメストアの動画が重い・止まるときの解決方法
PCだとdアニメストアの動画が重い・止まることがあって、集中してアニメを見れないですよね?
そこで、4つ原因と解決方法をまとめたので確認してみてください。
- 通信速度が遅い
→画質を落とす・ネット環境を見直す - 回線・サーバーが混雑している
→通勤・通学ラッシュの朝や帰宅後の夕方から夜を避けて利用する - PCのメモリ不足
→他のソフトを終了する・PCを再起動する - dアニメストアの推奨環境を満たしていない
→OSとブラウザを確認する
それでも動画が重い・止まるときは、dアニメストアに「お問い合わせ」することをオススメします。
dアニメストアの視聴方法まとめ
- PCからdアニメストアを見るには、公式サイト移動してdアカウントにログイン
- dアニメストアはPCから動画をダウンロードできない
- PCの画質は自動、ふつう、きれい、すごくきれい、HDの5つから選べる
- 見れないときは推奨環境、Silverlight、ポップアップブロック、同時視聴を確認する
- 動画が重い・止まるときは通信速度、視聴時間帯、メモリ、推奨環境を確認する