Amazonが提供する「dアニメストア for Prime Video」とドコモが提供する「dアニメストア(本家)」がありますが、2つの違いがよくわからないですよね?今回は、dアニメストア for Prime Videoと本家の違いを解説しつつ、どんな人にオススメなのか紹介します!
目次
dアニメストア for Prime Videoと本家の違いをサクッと比較
株式会社NTTドコモは「dアニメストア(以下「本家」という)」のコンテンツを提供して、Amazon Prime Videoチャンネルにアニメ見放題サービス「dアニメストア for Prime Video」を追加しました。
Amazon Prime Videoチャンネルとは30の有料チャンネルが揃っていて、見たいチャンネルだけ手軽に楽しめるサービスです(詳しくは「Amazon Prime Videoチャンネルとは?好きなチャンネルだけ見放題楽しめる!」を参照)。
dアニメストア for Prime Videoと本家の違いがよくわからないと思うので、サクッと確認できるように比較表にまとめました。
動画配信サービス | dアニメストア for Prime Video | dアニメストア |
アカウント | Amazonアカウント | dアカウント |
料金 | 月額440円・税込 + 月額500円・税込 ※プライム会員の月会費 |
月額440円・税込 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード ドコモ払い(ドコモユーザーのみ) |
作品数 | 1500作品 | 2500作品 |
対応端末 | PC スマホ・タブレット スマートテレビ ストリーミング端末 Blu-rayプレイヤー/レコーダー ゲーム機 |
PC スマホ・タブレット スマートテレビ ストリーミング端末 |
画質 | SD、HD ※HD対応作品が多い |
SD、HD |
ダウンロード機能 | ◯ | ◯ |
同時視聴 | ◯(最大3台まで) | × |
無料期間 | 30日間 | 31日間 |
公式サイト
dアニメストア for Prime Videoと本家の違いを徹底解説!
dアニメストア for Prime Videoと本家の違いは以下の8つになります。
- アカウント(Amazonアカウントを使って登録する)
- 料金(プライム会員の月会費がかかる)
- 支払い方法(クレジットカードのみ)
- 作品数(1500作品)
- 対応端末(PS4やPS3などのゲーム機で視聴可能)
- 画質(高画質「HD」に対応している作品が多い)
- 同時視聴(最大3台まで)
- 無料期間(30日間)
アカウントと無料期間については説明不要だと思うので、料金、支払い方法、作品数、対応端末、画質、同時視聴の2つの違いを徹底解説します!
料金はプライム会員の月会費・年会費が上乗せ
- dアニメストア for Prime Video
→月額440円・税込(チャンネルの月額料金)+ 月額500円・税込(プライム会員の月会費) - 本家
→月額440円・税込
dアニメストア for Prime Videoと本家はどちらも月額440円(税込)なので、料金は同じように見えますが、実は違いがあります。
Amazon Prime Videoチャンネルはプライム会員向けサービスなので、dアニメストア for Prime Videoを利用するには月会費500円(税込)の「Amazonプライム会員」に登録しないといけません。
つまり、dアニメストア for Prime Videoを利用するには「チャンネルの月額料金(440円)」と「プライム会員の月会費(500円)」を支払わないといけません。
単純にアニメ見放題を楽しむには「本家・dアニメストア」の方が手軽に登録できるといっていいでしょう!
Amazonプライム会員はAmazon Prime Videoチャンネルを利用できるようになりますが、それ以外にもプライムビデオ、Prime Music、送料無料(お急ぎ便)などの特典が満載なので利用する価値は十分あります。
支払い方法はクレジットカードのみ
- dアニメストア for Prime Video → クレジットカード
- 本家 → クレジットカード(ドコモ以外の方)、ドコモ払い(ドコモの方)
dアニメストア for Prime Videoを提供する「Amazon」は様々な支払い方法に対応しているイメージがありますが、残念ながら「クレジットカード」でしか支払えません。
本家もドコモの方は月々の携帯料金とまとめて支払える「ドコモ払い」に対応していますが、ドコモ以外の方は「クレジットカード」で支払うことになります。
どちらもクレジットカードを用意しないといけないので、支払い方法に関してはあまり違いはありません。
参考記事dアニメストアのお支払い方法は?クレジットカードなしで利用できるの?
作品数が少ない
- dアニメストア for Prime Video → 約1500作品(テレビアニメ)
- 本家 → 約2500作品(テレビアニメ、劇場アニメ、アニソン、ラジオ、2.5次元舞台など)
本家は2500作品以上を配信していますが、dアニメストア for Prime Videoは現時点(2018年7月)で1066作品しか配信していません…。
dアニメストア for Prime Videoは約1500作品まで配信予定ですが、本家の2500作品と比べてしまうと作品数が圧倒的に少ないです。
それに加えて本家はテレビアニメ以外にも劇場版、アニソン、ラジオ、2.5次元舞台などのコンテンツを配信しているので、アニメをたっぷり楽しむなら「本家・dアニメストア」がオススメです!
高画質「HD」に対応している作品が多い
- dアニメストア for Prime Video → SD、HD対応
- 本家 → SD、HD対応
画質はどちらも「SD(480p)」と「HD(720p)」になりますが、dアニメストア for Prime Videoの方が高画質「HD」に対応している作品が多いです。
本家は弱虫ペダル(1期)、妖怪ウォッチ、Fate/stay night、夏目友人帳などのアニメはSD画質ですが、dアニメストア for Prime VideoならHD画質対応。
dアニメストア for Prime Videoの画質状況を調べてみると、1066作品中889作品が「HD」に対応しているので、高画質で見るなら本家よりもオススメです!
参考記事dアニメストアの画質はどれくらい?画質を変更する方法も解説!
PS4やPS3などのゲーム機でも視聴可能
- dアニメストア for Prime Video → PS4やPS3などのゲーム機では視聴できる
- 本家 → PS4やPS3などのゲーム機では視聴できない
ゲームが好きな人はアニメも好きということで、本家をゲーム機で見られるようにして欲しい意見が多いのですが、対応してくれる気配がありません。
しかし、dアニメストア for Prime VideoならPS4、PS3、Wii Uの「Prime Videoアプリ」から見られるので、テレビの大画面でも楽しめます!
PS4、PS3、Wii Uのゲーム機でアニメ見放題を楽しみたい方は「dアニメストア for Prime Video」を利用しましょう!
最大3台まで同時視聴できる
- dアニメストア for Prime Video → 最大3台まで同時視聴できる
- 本家 → 同時視聴できない
dアニメストア for Prime Videoは最大3台のデバイスから同時視聴できますが、dアニメストアは複数のデバイスから同時視聴できません。
自分1人で利用するならあまり関係ないことですが、家族共有で利用するなら同時視聴できるほうが快適さが全然違います。
例えば、子供が先にアニメを見ていたら、同時視聴できないと他の人は見ることできません。しかし、同時視聴できると他の人も見ることができるので、好きなアニメを自由に楽しめます。
家族共有でアニメ見放題を楽しむなら「dアニメストア for Prime Video」がオススメです!
dアニメストア for Prime Videoのメリットとデメリットまとめ
メリット
- ほとんどの人が持っているAmazonアカウント使って登録できる
- PS4、PS3、Wii Uのゲーム機を使ってテレビの大画面で楽しめる
- ほとんどのアニメが高画質「HD」に対応している
- 最大3台のデバイスで同時視聴できるので、家族共有で利用するのにオススメ!
デメリット
- プライム会員の月会費500円(税込)を支払わないといけない
- 支払い方法はクレジットカードのみ
- アニメの作品数が少ない
dアニメストア for Prime Videoと本家どっちがオススメ?
dアニメストア for Prime Videoと本家の違いをあらためてまとめると以下になります。
動画配信サービス | dアニメストア for Prime Video | dアニメストア |
アカウント | Amazonアカウント | dアカウント |
料金 | 月額440円・税込 + 月会費500円・税込(プライム会員) |
月額440円・税込 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード(ドコモ以外の方) ドコモ払い(ドコモの方) |
作品数 | 約1500作品 | 約2500作品 |
ゲーム機 | PS4 PS3 Wii U |
× |
画質 | SD、HD ※HD対応作品が多い |
SD、HD |
同時視聴 | ◯(最大3台まで) | × |
無料期間 | 30日間 | 31日間 |
どっちもいい勝負をしていますが、あえてどちらか選ぶなら「本家・dアニメストア」がオススメです!
その理由は、やはり「作品数」です。
本家は約2500作品を配信していますが、dアニメストア for Prime Videoは約1500作品しか配信していないので、アニメラインナップの充実度が全然違います。
作品数は多さは動画配信サービスを選ぶときの重要なポイントなので、アニメ見放題サービスとしては「本家」がオススメというわけです。
とはいえ、これはあくまで私個人の意見なので、高画質で見たい・ゲーム機で見たいという人はdアニメストア for Prime Videoの方が合っているかもしれません。
どっちが自分に合うかは実際に試してみないとわからないので、まずは無料体験だけでも試してみてください!
無料体験の申し込みはこちら