dアニメストアはスマートテレビやストリーミング端末に対応しているので、アニメをテレビの大画面でじっくり見れます。
この記事では、dアニメストアをテレビで見るための5つの方法を紹介しつつ、Fire TV StickやChromecastの使い方も解説します!
目次
dアニメストアをテレビで見るための5つの方法
dアニメストアをテレビで見るには、スマートテレビ、ストリーミング端末、ゲーム機などに対応している必要があるので、デバイスごとの対応状況を以下にまとめました。
テレビデバイス | 価格 | 対応状況 |
スマートテレビ | 100,000円~ | ◯ |
ゲーム機(PS4・Switchなど) | 30,000円~ | × |
Fire TV Stick | 4,980円 | ◯ |
Chromecast | 4,980円 | ◯ |
Apple TV | 15,800円~ | △ ※AirPlay |
ドコモテレビターミナル | 16,848円 | ◯ |
dアニメストアはPS4やNintendo Switchなどのゲーム機に対応していませんが、スマートテレビ、Fire TV Stick、Chromecast、Apple TV、ドコモテレビターミナルの5つに対応しています。
スマートテレビはAndroid TV搭載しているブラビア(SONY)やアクオス(シャープ)に対応していますが、価格が10万以上します・・・。
既に持っている方はいいのですが、dアニメストアをテレビで見るために買うには価格が高すぎです。
そんな方にはストリーミング端末の「Fire TV Stick」と「Chromecast」がオススメ!
Fire TV StickとChromecastならどちらも4,980円で、自宅にあるテレビやモニターのHDMI端子に接続するだけで、dアニメストアを大画面で見られます(詳細方法は後ほど)。
Fire TV Stickでdアニメストアをテレビで見る方法
Fire TV Stickでdアニメストアをテレビで見るには、本体をテレビやディスプレイのHDMI端子に接続して、電源アダプタをコンセントに挿します。
テレビに「リモコン検出中」と表示されたら、付属リモコンで初期設定をします。
参考リンクはじめてのFire TV Stick
初期設定が完了したら、Fire TV Stickのアプリストアから「dアニメストア」を入手/ダウンロードしてください。
もし、アプリストアでdアニメストアが見つからないときは、上記リンクからもダウンロード予約ができます。
Fire TV Stickでdアニメストアアプリを開いたら、プライバシーポリシーとソフトウェア使用許諾規約を確認して「同意して次へ」を押します(※次回以降は表示されません)。
アプリ画面が表示されるので、メニューから「お知らせ・よくある質問・ログイン/会員登録等」を選んで、「ログイン/会員登録等」を押します。
ログイン/会員登録等から「ログイン」を選択。
dアカウントのIDを入力して「次へ」を押して、パスワードを入力して「ログイン」を押します。
dアカウントにログインできたら「現在放送中」「新着」「ランキング」「さがす」から好きなアニメのエピソードを選ぶだけです。
これで、Fire TV Stickからdアニメストアをテレビの大画面で見られます!
付属リモコンで下に移動すると、プレーヤーが表示されて、「再生/一時停止」「30秒早送り/30秒巻き戻し」「前の話/次の話」の操作ができます。
他にも「タイトル詳細へ」「連続再生」「画質設定」「エピソード選択」ができます。
画質設定では「自動」「HD」「すごくきれい」「きれい」「ふつう」の5段階で選べるので、高画質で見たいときや通信速度が遅いときにも対応できます。
Chromecastでdアニメストアをテレビで見る方法
Chromecastでdアニメストアをテレビで見るには、本体をテレビやモニターのHDMI端子に接続して、電源アダプタをコンセントに挿します。
テレビ画面に「ようこそ」と表示されたら、スマホ・タブレットの「Google Homeアプリ」から初期設定をします。
初期設定が完了したら、スマホ・タブレットに「dアニメストアアプリ」をインストールして、Chromecastと同じWi-Fiに接続します。
dアニメストアアプリを開いて、画面上の「dアカウント ログイン」からIDとパスワードを入力してログインします。
dアカウントにログインできたら、アプリ画面上の「キャストアイコン」をタップ。
キャスト先デバイスから「Chromecast」を選びます。
テレビに「キャスト準備が完了しました」と表示されたら、スマホ・タブレットとChromecastの連携はバッチリです!
あとはdアニメストアアプリから好きなアニメを選んで、作品ページの「視聴する」を押すだけです。
「Chromecastにキャスト中」と表示されたら、dアニメストアをテレビの大画面で見られます!
テレビで再生中はアプリ画面で「再生/一時停止」「10秒早送り/30秒巻き戻し」「次の話/前の話」「音量調整」「設定(連続再生/オープニングスキップ)」などの操作ができます。
もちろん、スマホ・タブレットをスリープモードにしたり、他のアプリを操作しても動画再生は止まらないので安心してください。
テレビでの再生をやめたいときは同じように「キャストアイコン」をタップして、一番下の『キャストを停止』を押すだけです。
dアニメストアはHDMI接続でテレビで見れる?
dアニメストアをテレビで見るための方法として、パソコンとテレビをHDMIケーブルで接続する方法があります。
HDMIケーブルは600円ぐらいで購入できるので、HDMI出力できるパソコンがあれば、お金をかけずにdアニメストアをテレビで見れます。
ただし、スマホ・タブレットはHDMI変換ケーブルやLightning Digital AV Adapterでテレビと接続しても、アプリの仕様で視聴できないようになっているので注意してください。
dアニメストアをテレビで見る方法まとめ
- スマートテレビ(Android TV)
- Fire TV Stick
- Chromecast
- Apple TV(※AirPlay)
- ドコモテレビターミナル
dアニメストアをテレビで見るための方法は5つありますが、その中でも「Fire TV Stick」がオススメです!
Fire TV Stickなら低価格(4,980円)で購入できて、リモコンでかんたんに操作できるので、テレビの大画面でも快適に見れます。