定額制の動画配信サービスは映画、ドラマ、アニメなどが見放題になりますが、複数のデバイスから同時視聴できないことが多いです。そこで、同時視聴が可能な動画配信サービスの料金、会員数、作品数を比較して、あなたにオススメを紹介します!
U-NEXT
アカウント追加で最大4人まで同時視聴が可能!
料金 | 月額1,990円(税抜) |
会員数 | 約100万人 |
作品数 | 120,000本以上 |
無料体験期間 | 31日間 |
U-NEXTは月額1,990円(税抜)で、50,000本以上の映画、ドラマ、アニメなどが見放題で楽しめる動画配信サービスです。
月額料金が高いと感じると思いますが、毎月1,200円分のポイントがもらえるので、実質790円(税抜)で利用できることになります。
ポイントは新作映画のレンタル、漫画・本の購入、映画チケットの割引に使えます。
U-NEXTは「ファミリーアカウントサービス」があり、アカウントを無料で3つまで追加できて、最大4つのアカウントを持てます。
4つアカウントでそれぞれU-NEXTにログインすることで、最大4台のデバイスから同時視聴が可能です(同一作品やNHKオンデマンドの作品は同時視聴できないので注意して下さい)。
さらに、別々のアカウントを使用しているので、視聴履歴やマイリストを分けることができるので、家族共有で利用するにはぴったりの動画配信サービスです。
Amazonプライムビデオ

格安料金で最大3台のデバイスから同時視聴できる!
料金 | 月間プラン:月額500円(税込) 年間プラン:年会費4,900円(税込) |
会員数 | 未公表 |
作品数 | 25,000本以上 |
無料体験期間 | 30日間 |
Amazonプライムビデオは大手通販でお馴染みの「アマゾン」が運営する動画配信サービスです。
月額500円(税込)の「月間プラン」もしくは年会費4,900円(税込)の「年間プラン」で、25,000本以上の映画、ドラマ、アニメなどが見放題になります。
AmazonプライムビデオはPC、スマホ、スマートテレビ、ゲーム機などのマルチデバイスに対応していて、最大3台まで同時視聴できます!
ただし、同じ作品を複数のデバイスから同時視聴することは、Amazonビデオ 使用規則に違反するので、やめておきましょう。
他にもお急ぎ便・お届日時指定便、PrimeMusic(音楽聴き放題)、Kindleオーナーライブラリー(毎月1冊無料)などのプライム特典が追加料金なしで利用できます。
アマゾンをよく利用される方は「Amazonプライムビデオ」がオススメです。
Netflix

料金プランによって、同時視聴が可能な台数が変わる!
料金 | ベーシック:月額800円(税抜) スタンダード:月額1,200円(税抜) プレミアム:月額1,800円(税抜) |
会員数 | 全世界8100万人 |
作品数 | 未公表 |
無料体験期間 | 1ヶ月間 |
Netflix(ネットフリックス)は「株式会社Netflix」が運営していて、米国では圧倒的人気の動画配信サービスです。
月額800円〜1,800円(税抜)で、映画、ドラマ、アニメなどがすべて見放題になり、Netflixでしか見れないオリジナル作品が充実していることでも有名です。
料金プランはベーシック、スタンダード、プレミアムの3つがあって、「画質」や「同時視聴が可能な台数」に違いがあります。
ベーシックは複数のデバイスから同時視聴できません。スタンダードは最大2台、プレミアムは最大4台のデバイスから同時視聴できます。
さらに、Netflixは最大5つまでプロフィールを追加できて、視聴履歴、マイリスト、レコメンドを分けることができるので、家族共有で利用するのにオススメです。