Amazonプライムビデオは複数端末で同時視聴できるので、家族共有で動画を楽しんだり、別々の動画をまとめて見れます。
この記事では、Amazonプライムビデオは何台まで同時視聴できるのか解説しつつ、登録デバイスやアカウント切り替えについて紹介します。
目次
Amazonプライムビデオは最大3台まで同時視聴できる
Amazonプライムビデオはパソコン、スマホ、テレビなどのマルチデバイスに対応していて、最大3台のデバイスで同時視聴できます。
同時視聴についてはAmazonプライムビデオ 使用規則に以下のように記載されています。
同じAmazonアカウントを使用して一度に3本までのビデオを同時にストリーミング再生することができます。
最大3台までなので、4台目のデバイスで同時視聴するとどうなるのか、実際にパソコン、Androidスマホ、Fire TV Stick、iPhoneの順番で再生してみると・・・。
4台目のiPhoneに「再生エラー:このビデオを観るには、他のデバイスでの再生を止めてから、もう一度お試しください。」と表示されて、動画を再生できません。
同じようにパソコンでも試してみましたが、「同時ストリーミング再生数制限」と表示されて、動画を再生できませんでした。
とはいえ、Amazonプライムビデオは最大3台まで同時視聴できるので、家族共有で利用するには十分でしょう!
同じタイトルは最大2台まで同時視聴できる
Amazonプライムビデオは最大3台まで同時視聴できますが、同じタイトル(動画)の場合は最大2台までになります。
お客様は、同じタイトルを一度に2台を超える端末でストリーミング再生することはできません。
例えばスパイダーマン、スパイダーマン2、スパイダーマン3なら同じタイトルではないので、3台のデバイスで同時視聴できます。
しかし、スパイダーマンだけを3台のデバイスで同時視聴しようとすると・・・。
3台目のデバイスで「再生エラー」が表示されて、動画再生できません。
あまりないと思いますが、Amazonプライムビデオで同じタイトルを同時視聴するときは、最大2台までと覚えておきましょう!
ダウンロード機能を使えば何台でも同時視聴できる
Amazonプライムビデオの同時視聴を制限しているのは、あくまでストリーミング再生のみです。
スマホアプリなら動画をダウンロードして「オフライン再生」できるので、同時視聴の台数にカウントされません。
つまり、Amazonプライムビデオのダウンロード機能を使えば、何台でも同時視聴できるので、4台以上のデバイスで見たいときは試してみてください。
ダウンロード方法やオフライン再生について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
関連記事Amazonプライムビデオの動画をダウンロードしてオフライン再生する方法
Amazonプライムビデオに登録デバイスの台数制限はない!
動画配信サービスによっては登録デバイスに台数制限があるので、それを超えるデバイスでは利用できません。
しかし、Amazonプライムビデオなら登録デバイスに台数制限がないので、パソコン、スマホ、テレビから自由に見ることができます。
ちなみに、デバイスはアプリにログインすると自動登録されて、Amazonプライムビデオの「アカウントと設定」から登録デバイスを確認できます。
登録デバイスを解除するには「登録を解除」を押して、『本当によろしいですか?』をクリックするだけです。
これで、Amazonプライムビデオからログアウトされるので、使わないデバイスがあるときに利用しましょう。
Amazonプライムビデオはアカウントやプロフィールを切り替えできない
Amazonプライムビデオは複数アカウントを切り替えできないので、一度ログアウトして違うアカウントでログインする必要があります。
また、1つのアカウントで複数のプロフィールを作れないので、ウォッチリストや視聴履歴を家族1人ひとり分けることができません。
そうなると家族全員のウォッチリストが混ざって使いづらいし、他の人に視聴視聴がバレてしまいます・・・。
アカウントやプロフィールを家族1人ひとり分けたい方は、U-NEXT、Hulu、Netflixなどの動画配信サービスを利用した方が良いかもしれません。
視聴履歴の削除方法
Amazonプライムビデオの同時視聴まとめ
- Amazonプライムビデオは最大3台の複数端末で同時視聴できる
- 同じタイトルの場合は最大2台まで同時視聴できる
- ダウンロード機能を活用すれば、何台でも同時視聴できる
- 登録デバイスに台数制限はない
- アカウントやプロフィールは切り替えできない