U-NEXTを家族共有で利用して、映画・ドラマ・アニメなどを楽しみたいけど、複数のデバイスから同時視聴できないと使いづらいですよね。今回は、U-NEXTが複数のデバイスから同時視聴できるのか解説しつつ、3つの注意点も合わせて紹介します!
目次
最大4台のデバイスから同時視聴できる
U-NEXTは同じアカウントでログインして複数のデバイスから同時視聴しようとすると、画面に「同時再生エラー」が表示されて、後から再生したデバイスは動画を見ることができません。
しかし、U-NEXTには「ファミリーアカウントサービス」というものがあって、子アカウントを無料で3つまで追加できるので、最大4つまでアカウントを持てます。
同じアカウントからは同時視聴はできませんが、4つのアカウントからそれぞれログインすることで、最大4台のデバイスから同時視聴できます!
さらに、アカウントごとにマイリスト(お気に入り)や視聴履歴が分けられているので、U-NEXTは家族共有で利用するのにぴったりな動画配信サービスとなっています。
子アカウントを追加して同時視聴する方法
U-NEXTを複数のデバイスから同時視聴するために、子アカウントを追加する方法を紹介します。
PCやスマホからU-NEXT公式サイトに移動して、ログインIDとパスワードでログインして下さい。
ログイン完了後にサイト左上のアイコンを押して、メニューの中から「アカウント」を選びます。
U-NEXTのアカウントに移動したら、次に「ファミリーアカウントサービス」をタップして下さい。
ファミリーアカウントサービスが表示されるので、子アカウントを作るために未設定の項目にある「追加」を押します。
子アカウントのログインに利用するメールアドレスとパスワードを入力して、「登録の支払い方法での購入を許可」もしくは「ポイント利用のみ許可」を選んで『登録』を押すだけです。
子供が利用するアカウントの場合は「ポイント利用のみ許可」を選びましょう。登録の支払い方法での購入を許可すると、クレジットカードやキャリア決済でいくらでも利用できてしまいます。
画面に「登録しました。」と表示されたら、子アカウントを追加する方法は完了です。これを同じように繰り返せば、子アカウントを最大3つまで追加できます。
あとは追加した子アカウントのログインID(メールアドレス)とパスワードでログインするだけで、U-NEXTを複数のデバイスから同時視聴できます。
U-NEXTのアカウントを追加、削除、ペアレントロックする方法を詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にして下さい。
-
-
U-NEXTのアカウントを追加・削除する方法 - 家族共有で利用するのにぴったり!
同時視聴に関する3つの注意点
U-NEXTは最大4台のデバイスから同時視聴できますが、作品や条件によっては同時視聴できません。
そこで、わかりやすいように同時視聴に関する3つの注意点をまとめて紹介します!
同じ作品は同時視聴できない
親アカウント(U-NEXTに登録したときに作成したアカウント)と子アカウントで、同じ作品は同時視聴できないので注意して下さい。
同じ作品を同時視聴することはあまりないと思いますが、もし被ってしまったらテレビの大画面で一緒に見るようにしましょう。
R指定作品やアダルトコンテンツは同時視聴できない
U-NEXTは子供が勝手に不適切なコンテンツを見れないように、子アカウントにはR指定作品(R18・R20)やアダルトコンテンツが視聴制限されています。
視聴制限は解除できないので、子アカウントではどうやっても見ることができません。
つまり、R指定作品やアダルトコンテンツを見るためには親アカウントでログインするしかないので、複数のデバイスから同時視聴できないということになります。
NHKオンデマンドは別の作品であっても同時視聴できない
U-NEXTはNHKオンデマンドの連続テレビ小説、ニュース、バラエティ、ドキュメンタリーなどを配信していますが、別の作品であっても同時視聴はできないので注意が必要です。
NHKオンデマンドが提供する見放題パックの料金、購入方法、解約方法を詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にして下さい。
まとめ
- 同じアカウントでログインしても、U-NEXTは複数のデバイスから同時視聴できない
- U-NEXTは子アカウントを3つまで追加できるので、最大4つのアカウントを持てる
- 4つのアカウントでそれぞれログインすることで、最大4台のデバイスから同時視聴できる
- アカウントごとにマイリストや視聴履歴が分けられるので、家族共有の利用にオススメ!
- 作品や条件によっては同時視聴できない場合があるので注意
初回31日間の無料お試しの申し込みはこちら