
U-NEXT(ユーネクスト)の解約・退会方法は手順さえ知っていれば、誰でも3分ぐらいで完了するほど簡単です。
この記事では、U-NEXTの解約・退会方法を初心者向けにやさしく解説しつつ、電話の手続きやタイミングなどの疑問に答えます!
目次
U-NEXTの解約・退会方法
U-NEXTの月額プラン(2,189円)を解約するまでの手順は以下の通り。
それでは、初めての方にもわかりやすく画像付きで解説します。
【手順1.】U-NEXTにログイン
U-NEXTの公式サイトにアクセスして、画面左上の「メニューアイコン」をクリック。
※すでにログイン済みの方は「手順2.」までスキップ。
メニューから「ログイン」を選択。
U-NEXTアカウントのログインIDとパスワードを入力して「ログイン」をクリック。
【手順2.】契約内容の確認・解約
U-NEXTにログインできたら、もう一度「メニューアイコン」をクリックして、『アカウント設定』を選択。
アカウント設定の契約・決済情報にある「契約内容の確認・解約」を選択。
月額サービスの月額プランから「解約手続きはこちら」をクリック。
【手順3.】解約前のご案内
解約前のご案内でおすすめ作品が表示されますが、そのまま一番下の「次へ」をクリック。
ちなみに、無料トライアルの方はここに無料期間終了日が表示されます。
【手順4.】解約手続き
U-NEXTの解約手続きになるので、解約前アンケートに回答します(※すべて任意)。
解約時の注意事項を確認したら「同意する」にチェックを入れて、最後に『解約する』をクリック。
【手順5.】解約完了
画面に「月額プランの解約手続きが完了しました」と表示されたら、U-NEXTの解約方法はすべて完了です。

関連記事U-NEXTの契約・登録方法は?誰でも約3分で完了するほど簡単!
U-NEXTを解約できない原因と対処法
U-NEXTの月額プランを解約できないときは以下の3つを確認してください。
それでは、それぞれの原因と対処法を詳しく解説していきます!
子アカウントからは解約できない
U-NEXTの子アカウントからは解約できないので、親アカウントに切り替える必要があります。
親アカウントに切り替えるには公式サイトの「メニューアイコン」クリックして、『メールアドレス』を選んでいきます。
ファミリーアカウント切替が表示されたら、親アカウント(メインアカウント)を選んで「次へ」をクリック。
最後にセキュリティコードを入力して「続ける」をクリックすれば、親アカウントに切り替えできます(セキュリティコードの初期設定は「0000」です)。
あとは同じようにアカウント設定の「契約内容の確認・解約」から手続きするだけです。
-
-
U-NEXTのファミリーアカウントとは?友達と別居家族の利用は?
続きを見る
iOSアプリ登録者は公式サイトから解約できない
iPhone・iPadのU-NEXTアプリ(iOSアプリ)から登録すると、公式サイトから解約できません。
解約するにはiOSアプリから以下の手順通りに進める必要があります。
- U-NEXTアプリを開く
- 「アカウントアイコン」をタップ
- 「アカウント設定」をタップ
- 「契約内容の確認・解約」をタップ
- 「定額制サービスを停止」をタップ
- サブスクリプションから「U-NEXT」を選択
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
- 「確認」をタップ
- 解約完了
詳しくは公式ヘルプの「解約方法がわからない(iOSアプリで会員登録、サービス追加した方)」を参考にしてください。
Fire TV登録者は公式サイトから解約できない
Fire TV StickとFire TV CubeのU-NEXTアプリ(Amazonアプリ)から登録すると、公式サイトから解約できません。
解約するにはAmazon公式サイトから以下の手順通りに進める必要があります。
- Amazon定期購読
にアクセス
- Amazonアカウントにログイン
- U-NEXTの「アクション」をクリック
- 「自動更新をオフにする」を選択
- もう一度「自動更新をオフにする」を選択
- 解約完了
詳しくは公式ヘルプの「解約方法がわからない(Amazon Fire TV / Fire TV Stickで会員登録した方)」を参考にしてください。

U-NEXTを解約するときの3つの疑問点
U-NEXTの月額プランを解約するときの3つの疑問点を以下の通り。
気になる疑問をまとめたので、1つずつ回答していきます!
解約するタイミングはいつ?
U-NEXTの更新日は「毎月1日」と決まっているので、月額プランを解約するタイミングは月末がベストです。
例として契約期間が8月1日~8月31日だったら、8月31日までに解約すれば翌月以降の料金は発生しません。
しかし、うっかり解約を忘れて9月1日になると自動更新されて、月額2,189円(税込)が発生するので注意してください。
U-NEXTの無料トライアルを利用している場合は、解約するタイミングは登録日から数えて31日以内になります。
例えば1月15日に登録したら、31日目の2月14日までに解約すれば0円!
もし、U-MEXTの登録日を忘れてしまった方は、解約手続きの途中に無料期間がいつまでなのか表示されるので参考にしてください(※上記画像)。
公式サイト
解約後でも動画や電子書籍は利用できる?
U-NEXTの月額プランを解約するとすぐに動画見放題と雑誌読み放題は利用できなくなります。
しかし、レンタル/購入した「映画・TV番組」や購入した「本・マンガ(電子書籍)」は解約後でも利用できます!
解約後は無料会員としてアカウントが残るので、メニューの「購入済み」からいつでも利用できるので安心してください。

解約したらポイントはなくなる?
U-NEXTの月額プランを解約してもポイントは残るので、有効期限が切れるまで使えます。
ポイントの有効期限はチャージしてから90日間(ポイントチャージだと180日間)となっているので、慌てて使う必要はありません。
ちなみに、ポイントの有効期限を確認するには、U-NEXTの「メニューアイコン」をクリックして、「U-NEXTポイント」を選ぶだけです。
上記画像のように「利用可能ポイント」と「有効期限」が表示されているので、それまでに使えばポイントは失効しません。
-
-
U-NEXTポイントの使い方からチャージ方法まで徹底解説!
続きを見る
U-NEXTの解約は電話からできる?
U-NEXTを解約できない・よく分からない方は、電話からお問い合わせすれば解約できます。
U-UEXTカスタマーセンター
電話番号:0570-064-996
受付時間:11:00~19:00
参照リンク:お問い合わせ窓口
U-NEXTは電話から解約できますが、時期や時間帯によっては繋がりにくいです。
実際に平日の17時頃に電話したのですが、10分程待ってもオペレーターに繋がらず断念しました。
それと、電話番号は「0570」から始まるナビダイヤルなので、通話料定額プランは対象外!
携帯電話でかけ放題などに加入していても通話料が発生するので、なるべく公式ウェブサイトから解約しましょう!

公式サイト
U-NEXTを解約したのに引き落としされている
U-NEXTを解約したのに引き落としされた場合は以下の3つを確認してください。
注意点
- 音楽chポイントサービス(月額539円・税込)を解約していない
- NHKオンデマンドパック(月額990円・税込)を解約していない
- ポイントチャージや作品を購入/レンタルした
音楽chポイントサービス(SMART USEN)やNHKオンデマンドパックに登録していると、月額プランを解約しても引き落としがあります。
もし、心当たりがある場合は「契約内容の確認・解約」から確認・解約できます。
他にも解約後にU-NEXTポイントをチャージしたり、動画や電子書籍をレンタル/購入すると引き落としがあります。
U-NEXT公式サイトの「メニュー」→「アカウント設定」→「購入明細の確認」からお金を使っていないか確認してみてください。
U-NEXTの退会方法(アカウント削除)
U-NEXTの月額プランを解約してもアカウントは残るので、U-NEXTの退会方法(アカウント削除)を紹介します。
まず、公式サイトにアクセスして、画面左上の「メニューアイコン」をクリック。
メニューから「アカウント設定」を選択。
アカウント設定の契約・決済情報から「契約内容の確認・解約」を選択。
契約内容の確認・解約の一番下にあるアカウントの削除の「こちら」をクリック。
※U-NEXTの月額サービスをすべて解約しないとアカウント削除は表示されません。
U-NEXTアカウントの削除になるので、注意事項を確認してチェックマークを入れたら、「アカウントを削除する」をクリック。
最後に確認画面から「はい」を選べば、U-NEXTの退会方法はすべて完了です。
公式サイト
U-NEXTの解約・退会まとめ
- U-NEXTの解約・退会は「契約内容の確認・解約」からできる
- 解約できないときは子アカウントと登録アプリを確認する
- ポイントは解約しても残って、有効期限が切れるまで使える
- 解約後はすぐに動画見放題と雑誌読み放題は利用できなくなる
- U-NEXTカスタマーセンターに電話すれば解約手続きできる
- 解約しても引き落としされたら月額サービスや購入明細を確認してみる
-
-
動画配信サービスおすすめ人気ランキング【2023年最新版】
続きを見る