
U-NEXTはファミリーアカウントというサービスがあって、家族4人まで動画見放題と雑誌読み放題を楽しめます。
この記事では、U-NEXTのファミリーアカウントを設定する方法を紹介しつつ、友達や別居家族とも利用できるのか解説します!
目次
U-NEXTのファミリーアカウントとは?
U-NEXTのファミリーアカウントとは1つの契約で最大3つまでアカウントを無料追加できるサービスのことです。
つまり、契約したときの「親アカウント」と追加できる「子アカウント」の合計4つまでアカウントを持てるわけです。
ファミリーアカウントの利用例
- 夫(親アカウント / 契約者)
- 妻(子アカウント)
- 息子(子アカウント)
- 娘(子アカウント)
U-NEXTのファミリーアカウントを使えば、家族4人までそれぞれ好きな映画やTV番組を同時視聴できます。
しかも、別々のアカウントを利用するので「視聴履歴」や「マイリスト(お気に入り)」を分けられて快適!
他にも子供がいる家庭でも安心できるように有料作品の購入制限や成人向け作品の非表示ができるので、家族共有にオススメです!

U-NEXTの親アカウントと子アカウントの違いは?
U-NEXTのファミリーアカウントには「親アカウント」と「子アカウント」あって、いくつか違いがあるので以下にまとめました。
親アカウント | 子アカウント | |
アカウント数 | 1つ | 3つ |
一般向け作品 | ||
R18+指定作品 | ||
アダルト | ||
機能制限 | ペアレンタルロック セキュリティコード |
購入制限 |
設定 | ファミリーアカウントの設定 決済情報の変更 契約内容の確認・変更 個人情報の変更 |
個人情報の変更 |
親アカウントと子アカウントでは視聴可能コンテンツ、機能制限、設定に違いがあるので、1つずつ詳しく解説します。
視聴可能コンテンツの違い
U-NEXTの親アカウントはすべてのコンテンツを視聴できますが、子アカウントはR18+指定作品は視聴できません。
子アカウントで見れない作品
- R18+指定の一般作品
- 成人映画
- グラビア
- お色気バラエティ
- アダルト(H-NEXT)
子アカウントはR18+指定作品が非表示になっていて、解除することもできません。
つまり、子供が勝手に成人向けコンテンツを視聴する心配がないので、両親も安心して利用できます!
機能制限の違い
親アカウントはすべてのコンテンツは見れますが、ペアレンタルロックにより「R18+以上」や「その他(アダルト)」を視聴制限できます。
また、子アカウントから親アカウントに切り替えできないように、セキュリティコードを設定してアクセスを制限できます。
※親アカウントに勝手に切り替えて、有料作品を購入したり、設定をいじることを防止できます。

子アカウントの設定項目
子アカウントは有料作品の購入制限を3つから選べるので、子供が利用するときは絶対に設定しておきましょう。
- 登録の支払い方法で購入許可
- ポイント利用のみ購入許可
- 購入を許可しない
動画、電子書籍、映画チケットなどを購入制限できるので、知らないうちに追加料金が発生する心配はありません。
※子アカウントの購入制限は親アカウントからじゃないと設定できません。

設定の違い

子アカウントの設定項目
U-NEXTの子アカウントはメールアドレスやパスワードを変更できますが、ファミリーアカウントの設定や解約手続きなどはできません。
子アカウントでは設定できない
- ファミリーアカウントの設定
- 決済情報の登録・変更
- 契約内容の確認・変更
こちらの設定はすべて親アカウントからしか変更できません!
これなら子アカウントが勝手に設定をいじることができないので、家族共有で利用するときも安心です。
公式サイト
U-NEXTのファミリーアカウントを追加する方法
U-NEXTでファミリーアカウントを追加するには、ページ左上の「メニューアイコン」をクリック。
※U-NEXTアプリからは追加できないので、必ず公式サイトにアクセスしてください。
メニューから「アカウント設定」を選択。
アカウント設定が表示されるので、ファミリーアカウントから「ファミリーアカウント編集」を選択。
※設定項目が表示されないときは親アカウントでログインしているか確認してください。
ファミリーアカウント一覧から未登録の「作成」をクリック。
ファミリーアカウント作成になるので、子アカウントのログイン情報となる「メールアドレス」と「パスワード」を入力。
購入制限を3つから選んで、最後に「設定」をクリック。
これで、U-NEXTのファミリーアカウントを追加する方法は完了です。
あとはアプリや公式サイトから先ほど追加した子アカウントでログインするだけで、動画見放題や雑誌読み放題を楽しめます!

U-NEXTのファミリーアカウントを削除する方法
U-NEXTのファミリーアカウントを削除するには、ページ左上の「メニューアイコン」をクリックして『アカウント設定』を選択。
アカウント設定から「ファミリーアカウント編集」を選択。
ファミリーアカウント一覧から削除する子アカウントの「設定」をクリック。
ファミリーアカウントの変更になるので、一番下の「子アカウントの削除」を選択。
ファミリーアカウントの削除に間違いなければ「削除」をクリック。
確認画面が表示されるので、もう一度「削除」を選択。
これで、U-NEXTのファミリーアカウントを削除する方法は完了です。
U-NEXTのファミリーアカウントは友達とも利用できる?
U-NEXTはファミリーアカウントは家族で利用するものですが、友達とも利用してもいいのでしょうか?
利用規約を調べてみたら以下のような記載がありました。
第28条 (アカウントの管理)
(中略)
3. 会員は、アカウントを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、売買等しないものとします。
ユーネクスト利用規約(pdf)より引用
簡単にまとめると「第三者にアカウントを貸す(貸与)ことは利用規約違反」ということです。
第三者とは契約者以外のことを指すので、友達とファミリーアカウントを利用するのはやめておきましょう!
ちなみに、家族も第三者に入りますが、利用規約で認めているので問題ありません。
公式サイト
U-NEXTのファミリーアカウントは別居家族はNG!?
U-NEXTのファミリーアカウントを利用したいけど、夫が単身赴任しているときや子供が上京しているときがありますよね。
そんな別居家族でもファミリーアカウントを利用してもいいのでしょうか?
第27条 (ファミリーアカウント)
1. 会員は同居の親族が利用するためのアカウントを作成することができます。なお、会員は当社所定の方法により3人分まで作成することができます。提携先会員は個別規定等に基づきます。
ユーネクスト利用規約(pdf)より引用
利用規約によると「同居の親族が利用する」と明確に書かれているので、別居家族ではファミリーアカウントを利用できません。
もし、利用するとファミリーアカウントの使用停止やアカウント削除になる場合もあるのでやめておきましょう。
U-NEXTのファミリーアカウントまとめ
- U-NEXTのファミリーアカウントは最大3つまで子アカウントを無料追加できる
- 家族4人まで動画見放題を利用できて、視聴履歴やマイリストを分けられる
- 親アカウントと子アカウントは視聴可能コンテンツ、機能制限、設定に違いがある
- ファミリーアカウントの設定は「メニュー」→「アカウント設定」からできる
- ファミリーアカウントは友達や別居家族とは利用できないので注意!

-
-
U-NEXTは複数端末で同時視聴できる?デバイス数の制限は?
続きを見る