Amazonプライムビデオで映画、ドラマ、アニメなどを楽しみたいけど、支払い方法はどれに対応しているのかよくわからないですよね?今回は、Amazonプライムビデオの支払い方法を解説しつつ、クレジットカードなしで利用する3つの方法を紹介します。
支払い方法は?
Amazonプライムビデオの支払い方法は次の2つになります。
- クレジットカード
- au WALLETプリペイドカード
Amazonはクレジットカード、Amazonギフト券、コンビニなどの幅広い支払い方法に対応していますが、Amazonプライムビデオの支払い方法は「クレジットカード」または「au WALLETプリペイドカード」のみとなります。
公式サイト:Amazonプライムビデオ
クレジットカード
Amazonプライムビデオは「クレジットカード」の支払いに対応しています。
クレジットカードはVisa、Master Card、JCB、American Express、Diners Clubの国際ブランドに対応しているので、国内で発行されているカードはほとんど使えます。
当たり前ですが、クレジットカードでAmazonプライムビデオの料金を支払うと、ポイントが少しだけ貯まるのでお得です。
まだクレジットカードを持っていない方は、年会費永年無料でポイントが貯まりやすい「楽天カード」がオススメです!
楽天カードについて詳しく知りたい方は「動画配信サービスの利用に楽天カードをオススメする5つの理由」を参考にして下さい。
au WALLETプリペイドカード
Amazonプライムビデオは「au WALLETプリペイドカード」の支払いに対応しています。
au WALLETプリペイドカードはクレジットカード、じぶん銀行、auショップ、ローソンなどから事前にチャージ(入金)しておくことで、AmazonプライムビデオなどのMaster Card加盟店で使えます。
ただし、au WALLETプリペイドカードを発行できるのは、au携帯電話、auひかり、auひかり ちゅらに契約している方のみです。
ドコモやソフトバンクの携帯キャリアやauひかり以外のプロバイダーと契約している方は発行できないので注意して下さい。
クレジットカードなしで利用するには?
Amazonプライムビデオ | Amazonプライム会員 | Prime Student | |
クレジットカード | ○ | ○ | ○ |
au WALLETプリペイドカード | ○ | ○ | ○ |
Visaデビットカード | × | × | ○ |
ドコモケータイ払い | × | ○ | ○ |
auかんたん決済 | × | ○ | ○ |
Amazonプライムビデオをクレジットカードなしで利用するには、au WALLETプリペイドカードで支払うしかないので、auユーザー以外はクレジットカードなしで利用できません。
しかし、Amazonプライム会員またはPrime Student(旧:Amazon Student)から登録することで、ドコモケータイ払い、auかんたん決済、Visaデビットカードでも支払えるようになります。
もちろん、Amazonプライム会員とPrime Studentから登録してもAmazonプライムビデオなどの特典を利用できるので安心して下さい(※Prime Studentの無料体験中はAmazonプライムビデオが利用できないので注意して下さい)。
【公式サイト】
→Amazonプライム会員
→Prime Student
ドコモケータイ払い
Amazonプライム会員とPrime Studentはドコモユーザー向けのキャリア決済「ドコモケータイ払い」に対応しています。
ドコモケータイ払いはdアカウントのIDとパスワードでログインして、暗証番号を入力するだけで「電話料金合算払い」または「ドコモ口座引き落とし」で支払えます。
つまり、ドコモユーザーはキャリア決済を選ぶことで、クレジットカードなしでAmazonプライムビデオを利用できます。
auかんたん決済
Amazonプライム会員とPrime Studentはauユーザー向けのキャリア決済「auかんたん決済」に対応しています。
auかんたん決済はau IDとパスワードでログインして、4桁の暗証番号を入力するだけで、月々の携帯料金とまとめて支払えます。
auユーザーは「au WALLETプリペイドカード」でも支払えますが、キャリア決済はカード発行する手間がないので、こちらの方が簡単かもしれません。
デビットカード
Prime Studentは「Visaデビットカード」の支払いに対応しています(Visa以外のデビットカードは対応していないようです)。
デビットカードはクレジットカードと同じように使えますが、決済すると銀行口座からすぐ引き落としされるので、お金を使い過ぎる心配がありません。
クレジットカードよりもポイント還元率が低いデメリットがありますが、その代わりに15歳以上(中学生を除く)からカードを発行できます。
ちなみに、学生向けの「Prime Student」は日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校が対象となっているので注意して下さい。
請求日・締め日はいつ?
Amazonプライムビデオの請求日・締め日は有料会員になった日と同じ日になります。
有料会員になった日と同じ日と言ってもわかりづらいので、具体的な例を出して説明していきます。
例として、2017年1月5日にAmazonプライムビデオに新規登録すると、初回30日間の無料お試しがあるので、2017年2月3日まで無料期間になります。
無料お試しが終了した翌日の2017年2月4日になると有料会員になるので、例の場合だと月間プランは毎月4日が請求日・締め日になり、年間プランは毎年2月4日が請求日・締め日になります。
つまり、次に料金を支払うのは月間プランは2017年3月4日で、年間プランは2018年2月4日になるということです。
まとめ
Amazonプライムビデオを利用するための支払い方法は次の5つになります。
- クレジットカード(Visa、MasterCard、JCB、AMEX、Diners)
- au WALLETプリペイドカード(auユーザーのみ)
- auかんたん決済(auユーザーのみ)
- ドコモケータイ払い(ドコモユーザーのみ)
- デビットカード(Visa)
Amazonプライムビデオの支払い方法はクレジットカードとau WALLETプリペイドカードの2つなので選択肢が少ないです。
しかし、Amazonプライム会員とPrime Studentならクレジットカード、au WALLETプリペイドカード、auかんたん決済、ドコモケータイ払い、デビットカード(Prime Studentのみ)に対応していて、Amazonプライムビデオも利用できます。
クレジットカードを持っていない・使いたくないけど、Amazonプライムビデオを利用したい方は「Amazonプライム会員」または「Prime Student」から登録して、映画・ドラマ・アニメなどを楽しみましょう!