Hulu(フールー)は月額定額制で動画見放題になりますが、料金プランがよく分からない方も多いはず。
この記事では、Huluの料金プランをわかりやすく紹介しながら、レンタルの追加料金についても解説します!
目次
Huluの料金プランはいくら?
Huluの料金プランは「月額1,026円(税抜933円)の動画見放題」ただ1つ。
PCやスマホ・タブレットから70,000本以上の映画、ドラマ、アニメなどが見放題で、日テレ番組が充実していることで有名です。
もちろん、定額制(サブスク)なので、動画を何本見ても月額料金はそのまま!
さらに、Huluは10以上のスポーツ・チャンネルをライブ配信していて、すべて追加料金なしで楽します。
例えば「プロ野球生中継」では巨人軍主催の公式戦全試合を見れて、「FOXチャンネル」では人気の海外ドラマを数多く配信!
これだけ見れて月額料金はたったの1,026円(税込)なので、すぐに元が取れるでしょう。
ポイントまとめ
- 料金プランは「月額1,026円の動画見放題」のみ
- 70,000本以上の映画、ドラマ、アニメなどが見放題!
- 10以上のスポーツ・チャンネルをライブ配信している
- PC、スマホ・タブレット、テレビからいつでもどこでも見れる
Huluストアは追加料金が発生する
Huluは月額定額制(1,026円・税込)で全作品見放題ですが、Huluストアは1作品ごとに追加料金が発生します!
そもそもHuluストアとは劇場公開から間もない最新映画や海外ドラマの最新シーズンなどをレンタル・購入して見られるサービス。
- Hulu:月額定額制サービス
- Huluストア:都度課金サービス
レンタル料金は作品によって違いますが、だいたい220~550円(税込)ぐらい。
人によっては追加料金を払いたくないので、間違えてレンタル・購入しないか心配になると思いますが・・・
HuluとHuluストアは別々のサービスとして分けられているので、見放題作品と有料作品が混ざって表示されません(※サービスを自由に切り替えできる)。
そのため、Huluだけを利用していれば、月額料金以外の追加料金は一切かかりません!
他にも子供が勝手に購入したり、自分が間違えて購入しないように「パスコードで購入制限」できるので安心です。

Huluは初回2週間無料!
Huluの月額料金は1,026円(税込)ですが、初めて利用する方は「初回2週間の無料トライアル」ができます。
無料トライアルでは有料会員とまったく同じように、70,000本以上の映画、ドラマ、アニメなどがタダで見放題!
もちろん、サービスに満足できなかったらいつでも解約できて、無料期間に解約すれば月額料金は一切かかりません。
Huluは実際に試してから有料会員になるか決められるので、まずは「初回2週間の無料トライアル」だけでも利用してみてください。
関連記事Huluの無料トライアルとは?無料期間だけ利用するための完全ガイド!
Huluの料金の支払い方法
Huluの料金支払い方法は7種類から選べるので、クレジットカードを持っていない・使いたくない方でも利用できます。
支払い方法
- クレジットカード
- 携帯キャリア決済(au・docomo・Softbank)
- PayPal
- Huluチケット
- LINE Pay
- iTunes Store決済
- Amazonアプリ内課金
料金支払い方法の中で注目・注意すべきなのが「Huluチケット」と「iTunes Store決済」です。
Huluチケットは全国のコンビニやドラッグストアなどで販売しているので、誰でもかんたんに現金購入できます。
ただし、Huluチケットのみで新規登録すると、初回2週間の無料トライアルができないので注意してください!
iTunes Store決済はiPhone・iPadに登録しているクレジットカード、携帯決済、iTunesカードなどで支払い可能。
その代わりに月額料金が1,026円(税込)から1,050円(税込)になるので、通常料金と比べて24円高くなります。
-
-
Huluの支払い方法は?一番お得なのはどれか徹底解説!
続きを見る
Huluの料金発生日・更新日はいつ?
Huluの料金発生日・更新日は「初回課金日同日」を起点として、月額1,026円(税込)が発生します。
例えば1月1日に登録したら、1月1日~1月14日までは無料期間なので、初回課金日は「1月15日」になります。
契約期間 | 料金発生日・更新日 |
1/1~1/14 | 無料期間 0円 |
1/15~2/14 | 1/15 1,026円 |
2/15~3/14 | 2/15 1,026円 |
3/15~4/14 | 3/15 1,026円 |
つまり、例の場合は「毎月15日」が料金発生日・更新日になるので、それ以降も2月15日、3月15日、4月15日・・・という感じで月額料金が発生します。
もし、翌月以降の月額料金を払いたくない場合は、その前日までに解約すればいいわけです(※例の場合は毎月14日)。

Huluの料金は日割り計算される?
Huluは月の途中で登録・解約しても、残念ながら料金は日割り計算されません。
公式ヘルプセンターにもはっきり記載されています。
月途中で解約をすると、残りの期間分は日割り返金されますか?
いいえ。日割り返金は行われません。
月途中で解約をすると、直近でご利用料金が発生した日から1ヶ月間はサービスが視聴できます。その後自動解約となります。Huluヘルプセンターより引用
Huluは月の途中で登録・解約しても、きっちり1ヶ月利用できるので、日割り計算による減額・返金はありません。
つまり、いつ登録・解約しても損しないので、タイミングを気にする必要はなし!
その代わりに「うっかり解約を忘れてしまった」という方は、日割り計算されずにもう1ヶ月利用する必要があるので気をつけてください。
Huluの料金に関するよくある質問
- Huluの料金は学割される?
- 残念ながら学割はありません。学生から社会人まで一律1,026円(税込)となっています。
- Huluを家族で利用するときの料金は?
- 家族で利用しても料金は変わらないので安心です。ただし、同時に2台以上のデバイスから視聴できないので注意してください。
- Huluプレミアは別料金?
- Huluプレミアは日本初配信の海外ドラマを見れるだけで、別料金はかからないので安心してください。
- Huluの無料トライアルは何回も利用できる?
- 無料トライアルは1人1回までで、次回以降はすぐに月額1,026円が請求されます。
- Huluに登録・解約するときに料金はかかる?
- いつ登録しても加入料(初期費用)はかからないし、1ヶ月だけ利用して解約しても違約金は一切かからないので安心してください。
Huluの料金まとめ
- Huluの月額料金は1,026円(税込)で、7万本以上の映画・TV番組が見放題!
- Huluストアの作品をレンタル・購入すると追加料金が発生する
- 初回2週間の無料トライアルができて、無料期間に解約すれば料金はかからない
- 料金の支払い方法は7種類で、クレジットカードなしでも利用できる
- 料金発生日・更新日は初回課金日同日で、日割り計算による減額・返金はない

-
-
Huluの口コミ・評判は?実際に使ってみた感想を含めて紹介!
続きを見る