Hulu(フールー)を家族共有で利用したいけど、複数端末から同時視聴できないと他の人が見ていたら利用できないですよね。この記事では、Huluは何台まで同時視聴できるのか解説しつつ、家族共有で利用しても問題ないのか紹介します!
目次
Huluは複数端末から同時視聴できない
HuluはPC、スマホ、ゲーム機、テレビなどの様々なデバイスに対応しているので、複数端末から同時視聴できると便利なんですが、利用規約には以下のような記載があります。
お客様のHuluサービスアカウントは1つの時点において1つのみの同時ストリーミングに限定されることにご同意いただくものとします。
Huluサービス利用規約より引用
利用規約によるとHuluアカウント1つにつき、1つの同時ストリーミングとなっているので、Huluは複数端末から同時視聴できません。
しかし、実際にPCで再生してからiPhoneで再生してみると、なぜか複数端末で同時視聴できてしまいます…。
今度はPC、Androidスマホ、iPhoneの順番で再生してみると、3台目の端末に「エラーコード2202 申し訳ございません。1分ほどお待ちいただき、再度お試しいただくか、同時にご利用されている機器が無いか確認してください」と表示されて、3台以上の端末から同時視聴できないようになっています。
念のためにiPhone、Androidスマホ、PCの順番で再生してみましたが、同じようなエラー画面が表示されて、3台以上の端末から同時視聴できませんでした。
つまり、Huluは最大2台まで同時視聴できるけど、3台以上の端末では同時視聴できないことになります。
とはいえ、これは利用規約違反になります。最悪の場合、アカウント停止・解除もありえるので、複数端末から同時視聴するのは避けた方がいいでしょう。
Huluを家族共有で利用するのは問題ない
Huluを家族共有で利用したい方も多いですが、利用規約には以下のような記載されています。
お客様は、ご家族による利用等、お客様のアカウントのあらゆる利用について責任を負います。お客様がご自身以外の方によるお客様のアカウントへのアクセスを許した場合、お客様は利用者をして本利用規約を遵守させる責任を負うと同時に、利用者のHuluサービス上での行為について責任を負うことに同意したものとみなされます。
Huluサービス利用規約より引用
家族共有について明確に記載されていませんが、簡単に言うと「家族の利用に関しては契約者本人が責任を負ってね」ということなので、Huluは家族共有で利用しても問題ありません。
他にもHuluは2017年5月17日に全面リニューアルして、家族共有でも使いやすいように「マルチプロフィール機能」を追加しました。
マルチプロフィール機能とは1アカウントつき最大6つのプロフィールを追加できて、視聴履歴やお気に入りを家族一人ひとり分けることができます。
家族で利用することを推奨するような機能なので、Huluは家族共有で利用しても問題ないでしょう!
ちなみに、プロフィールの追加・削除・設定などは「Huluがマルチプロフィールに対応 - 家族共有で使いやすくなったぞ!」を参考にしてください。
Huluのダウンロード機能を利用すれば同時視聴できる
Huluは複数端末から同時視聴できませんが、専用アプリの「ダウンロード機能」を利用すれば、最大3台の端末で同時視聴できます。
利用規約には「1アカウントにつき、1つの同時ストリーミング」と記載されているので、同時視聴を制限しているのはあくまでストリーミング再生のみです。
つまり、スマホ・タブレットに動画をダウンロードしてオフライン再生すれば問題ないというわけです。
ただし、Huluでダウンロードできる端末数は最大2台まで。ストリーミング再生 1台とオフライン再生 2台を合わせて、最大3台の端末でしか同時視聴できません。
他にもダウンロード数が25本まで制限されていたり、一部作品はダウンロードできなかったりするので、詳しく知りたい方は「Huluのダウンロード機能とは?使い方から注意点までやさしく解説!」を参考にしてください。
同時視聴できるオススメの動画配信サービス
Huluで動画をダウンロードするのが面倒くさい方は、同時視聴できる動画配信サービスをオススメします。
- Amazonプライムビデオ
(月額400円 / 最大3台まで)
- U-NEXT
(月額1990円 / 最大4台まで)
- Netflix(月額800円~ / 最大4台まで)
どれも初めて利用される方は「無料体験」できるので、どんなサービスなのか1つずつ紹介します!
Amazonプライムビデオ
料金 | 月間プラン:月会費500円(税込) 年間プラン:年会費4,900円(税込) |
作品数 | 25,000本以上 |
同時視聴 | 最大3台まで |
無料期間 | 30日間 |
Amazonプライムビデオは月会費500円または年会費4,900円で、25,000本以上の映画、ドラマ、アニメなどを見放題で楽しめます。
PC、スマホ、テレビなどのマルチデバイスに対応していて、同時視聴できる端末数は最大3台まで!
ただし、アカウント・プロフィールを追加できないので、あなたのおすすめ、ウォッチリスト(お気に入り)、視聴履歴などを家族一人ひとり分けることができません。
とはいえ、Amazonプライムビデオは送料無料、Prime Music(音楽聴き放題)、Prime Reading(読み放題サービス)などのプライム特典を追加料金なしで利用できるので、かなり魅了的な動画配信サービスです!
関連記事Amazonプライムビデオは同時視聴はできる?登録デバイスの台数制限は?
U-NEXT(ユーネクスト)
料金 | 月額1,990円(税抜) |
作品数 | 120,000本以上 ※見放題作品は80,000本以上 |
同時視聴 | 最大4台まで |
無料期間 | 31日間 |
U-NEXT(ユーネクスト)は月額1,990円で、80,000本以上の「動画見放題」と70誌以上の「雑誌読み放題」をまとめて楽します。
動画配信サービスの中でも月額料金が高いですが、1つの契約で家族4人までアカウントを作って同時視聴できるので、1人あたりの月額料金は実質500円。
もちろん、アカウントごとにマイリスト(お気に入り)や視聴履歴を分けることができるので、家族共有で利用するのにぴったりです!
他にも毎月1,200円相当のU-NEXTポイントがもらえて、新作映画のレンタルや本・マンガ・雑誌の購入に使うことができるので、他社動画配信サービスでは物足りない方にオススメです。
Netflix(ネットフリックス)
料金 | ベーシック:月額800円(税抜) スタンダード:月額1,200円(税抜) プレミアム:1,800円(税抜) |
作品数 | 非公開 |
同時視聴 | ベーシック:1台のみ スタンダード:最大2台まで プレミアム:最大4台まで |
無料期間 | 1ヶ月間 |
Netflix(ネットフリックス)はベーシック、スタンダード、プレミアムの3つの料金プランがあって、いずれも映画・ドラマ・アニメなどをすべて見放題で楽しめます。
同時視聴できる端末台数は料金プランによって変わり、スタンダードは最大2台まで、プレミアムは最大4台まで同時視聴できます(※ベーシックは同時視聴できません)。
しかも、Netflixは1アカウントで最大5つまでプロフィールを追加できるので、視聴履歴、マイリスト、レコメンドを家族一人ひとり分けることができます。
ここでしか見られないオリジナルコンテンツが充実していることでも有名な動画配信サービスなので、家族共有で利用するなら自信を持ってオススメできる動画配信サービスです!
Huluの同時視聴まとめ
- Huluは複数端末から同時視聴できない
- 最大2台まで同時視聴できるが、利用規約に違反するので注意!
- 家族共有で利用するのはまったく問題ない
- Huluアプリの「ダウンロード機能」を利用すれば、最大3台まで同時視聴できる
Huluはマルチプロフィール機能や様々なデバイスに対応しているのに、複数端末から同時視聴できないのは、とても残念です…。
複数端末から同時視聴できないと、他の人が見ているときに利用できないので、家族共有するには不便です。
どうしても同時視聴したい方は、ダウンロード機能を利用するか、Huluアカウントを複数契約するしかないで、他の動画配信サービスを検討した方がいいかもしれません。