Hulu(フールー)を家族・友達と利用することを考えている方は、複数端末で同時視聴できるか重要ですよね。
この記事では、Huluは何台まで同時視聴できるのか解説しつつ、家族・友達とアカウント共有してもいいのか紹介します!
目次
Huluの対応端末は?マルチデバイス対応!
HuluはPC、スマホ・タブレット、テレビなどのマルチデバイスに対応しているので、いつでもどこでも動画を見られます。
デバイスごとの対応機種は以下の通りです(※クリックで開く・閉じる)。
※2022年7月時点の対応機種。
※対応機種ごとのモデルについては「公式ヘルプ」を参照。
Huluは国内の主要デバイスにすべて対応しているので、シチュエーションにあわせてデバイスを使い分けできます。
例えば通勤・通学中はスマホやタブレットから気軽に見て、帰宅後の自宅ではPCやテレビからじっくり見ることができます。
もちろん、すべてのデバイスで視聴情報が同期されるので、別デバイスでも前回の続きから視聴できます!

Huluは複数端末で同時視聴できる?
HuluはPC、スマホ・タブレット、テレビに対応しているので、家族共有で利用することを考えている方も多いはず。
しかし、Huluは複数端末で同時視聴できません!
Huluサービスのアカウントは、個人利用のみを目的とするものです。2つ以上のデバイスを同時に用いて、ストリーミングによって本コンテンツを視聴することはできません。
Huluサービス利用規約より引用
利用規約を要約すると「2つ以上のデバイスで同時にストリーミング視聴できない」ということなので、家族共有にはあまり向きません。
本当にできないのか、実際に試してみると・・・
2台目で動画再生してもエラー画面が表示されず、複数端末で同時視聴できてしまいます。
今度は、3台の端末で同時視聴してみると・・・

iPhoneの同時視聴エラー
3台目に「エラーコード2202 申し訳ございません。1分ほどお待ちいただき、再度お試しいただくか、同時にご利用されている機器が無いか確認してください」と表示されます。
つまり、Huluを3台以上で同時視聴すると、エラー画面で動画を視聴できなくなります。

PCの同時視聴エラー
最後にまとめると「Huluは最大2台まで同時視聴できるけど、3台以上の端末では同時視聴できない」ということです。
ただし、これは利用規約違反となるので、複数端末で同時視聴するのは避けた方がいいでしょう!
公式サイト
Huluはダウンロード機能を使えば同時視聴できる
HuluはiOS・Androidアプリが提供している「ダウンロード機能」を利用すれば、複数端末で同時視聴できます。
利用規約で禁止しているのはあくまでストリーミング再生のみで、オフライン再生は同時視聴数にカウントされません。
つまり、スマホ・タブレットに動画をダウンロードしてオフライン再生すれば、利用規約違反にならずに見れます!
Huluの同時視聴は最大3台まで
- ストリーミング再生:最大1台まで
- オフライン再生:最大2台まで
ただし、Huluは1つのアカウントにつき、ダウンロードできる端末数は最大2台まで。
ストリーミング再生・1台とオフライン再生・2台あわせて、最大3台の端末でしか同時視聴できないので注意してください。

-
-
Huluのダウンロード方法は?オフラインで見るための全手順!
続きを見る
Huluを家族・友達とアカウント共有するのは違反?
ここまでHuluの同時視聴について紹介してきましたが、気になるのが家族・友達とアカウント共有するのは違反になるかです。
利用規約には次のように書かれています。
お客様は、ご家族による利用等、お客様のアカウントのあらゆる利用について責任を負うものとします。お客様がご自身以外の方によるお客様のアカウントへのアクセスを許可した場合、お客様は当該利用者をして本利用規約を遵守させる責任を負うと同時に、利用者のHuluサービス上での行為について責任を負うものとします。
Huluサービス利用規約より引用
簡単にまとめると「ご家族の利用に関しては契約者本人が責任を負ってね」ということなので、Huluを家族共有で利用しても違反になりません。
ただし、友達とのアカウント共有については深く書かれていません。
利用規約の「ご家族による利用等」が友達も含まれるのか分からないので、実際にHuluカスタマーサポートにお問い合わせしてみました。
回答としては明確に友達共有OKとは言っていませんが、同時視聴をしなければ違反ではないようです(※補足:サポート側として仕様上は利用できるけど、明確に友達OKとは言えない感じ)。
もし、Huluを家族・友達とアカウント共有する場合は、利用時間をずらしながら楽しむと良いでしょう!
公式サイト
Huluの同時視聴がバレるとアカウント停止になる?
Huluを複数端末で同時視聴するのは「利用規約違反」です。
もし、Huluに同時視聴していることがバレたらアカウント停止になるのでしょうか?
当社は、お客様が本利用規約、又は法令・規則に違反し、若しくはその他の不適切な行為を行ったと当社の単独の裁量により判断した場合、又はその他の業務上の理由に基づき、お客様のアカウント又はお客様によるHuluサービスの利用若しくは本コンテンツへのアクセスを、事前の通知をすることなく、かつ何らの責任を負うことなく、いつでも、直ちに終了又は制限する権利を留保するものとします。
Huluサービス利用規約より引用
利用規約によると違反した場合、事前に通知することもなく、アカウントの制限・停止になる可能性があります。
ただ、SNSやYahoo!知識袋で調べてみても、同時視聴が原因でアカウント停止になった人は見かけませんでした。

Huluのプロフィールは最大6つまで追加できる
Huluは2017年5月17日に全面リニューアルして、家族共有でも使いやすいように「マルチプロフィール機能」を追加しました。
マルチプロフィール機能とは1アカウントつき最大6つのプロフィールを追加できて、お気に入りや視聴履歴を家族一人ひとり分けられます。
しかも、プロフィールごとに暗証番号でロックをかけられるので、個人のプライバシーも万全!
他にも12歳未満のお子様向けに「キッズプロフィール」を設定できるので、大人向けコンテンツを視聴制限できます。
これなら両親や子供も安心して利用できるので、家族共有を考えている方にはHuluがオススメです!
関連記事Huluがマルチプロフィールに対応 - 家族共有で使いやすくなったぞ!
Huluは視聴デバイスの台数制限はない
dTVやParaviなどの動画配信サービスは視聴デバイスが最大5台までと決まっているので、しっかり管理しないと新しいデバイスで視聴できなくなります。
しかし、Huluは視聴デバイスの台数制限が一切ありません。
Hulu では 1 つのアカウントで何台の機器を利用できますか?
台数の制限がないため、1 つのアカウントで複数の機器を利用できます。
それぞれの機器でアプリまたはウェブサイトに契約中のアカウントでログインしてください。Huluヘルプセンターより引用
HuluはPC、スマホ、テレビなどのデバイスから何台でもログインできるので、いちいち管理したり、ログアウトする必要なし!
そのため、家族・友達と共有しても快適に利用できるし、色んなシーンにあわせてデバイスを使い分けできます。
Huluの同時視聴まとめ
- Huluは複数端末で同時視聴できない
- 実際は最大2台まで同時視聴できるけど、利用規約違反になるので注意!
- ダウンロード機能を利用すれば、最大3台まで同時視聴できる
- Huluは家族・友達とアカウント共有しても問題ない
- プロフィールは最大6つまで追加できるので、視聴履歴やお気に入りを分けられる
