U-NEXTはPC、スマホ、テレビなどのデバイスから動画が見放題で楽しめるので、画質がどれくらいなのか気になりますよね。今回は、U-NEXTの画質はどれくらいなのか?画質は変更できるのか?初心者にもわかりやすく紹介します。
画質はどれくらい?
定額制の動画配信サービス「U-NEXT」は月額2,189円(税込)で、映画、ドラマ、アニメなどのコンテンツが見放題になります。動画を見るなら高画質が良いですが、U-NEXTの画質はどれくらいなのか調べてみました。
U-NEXTの画質は「フルHD(1080p)」になります(一部対象外の作品もあります)。
フルHD画質といわれてもどれぐらい映像が綺麗なのか想像しづらいですが、Blu-rayやPS4・PS3と同じぐらいの画質になります。つまり、U-NEXTはテレビの大画面で見ても高画質で楽しめます。
動画配信サービスのほとんどはHD画質(720p)なので、U-NEXTのようにフルHD画質(1080p)に対応している動画配信サービスは珍しいです。
4K対応
U-NEXTはフルHD画質(1080p)だけではなく、超高画質「4K(2160p)」にも対応しています。
フルHDでも高画質ですが、4KはフルHDの4倍の画素数を持つので、驚くほど綺麗な映像を体験できます。
ただし、U-NEXTの4Kコンテンツは数が少なく、再生できるデバイスも限られています。
記事執筆時の4Kコンテンツは以下になります(一部4Kに対応していないエピソードがあります)。
- ザ・プレミアム
- ダーウィンが来た!
- 桜はほうさら
- 55歳からハローライフ
- 1914 幻の東京
4Kコンテンツはすべて「NHKオンデマンド」の作品で、正直あまり見たいものがありません。しかも、すべて見放題対象外になります。
NHKオンデマンドの4Kコンテンツを視聴するには、個別レンタルもしくはNHK特選見放題パック(月額972円・税込)を購入する必要があります。
4Kコンテンツを再生できるデバイスは「Chromecast Ultra」、「Android TV ブラビア(ソニー)」、「Amazon Fire TV(順次対応予定)」になります。
U-NEXTは「4K」に対応したばかりなので、コンテンツはまだまだ少ないです。4K対応の動画配信サービスは少ないので、今後は4Kコンテンツを本格的に楽しめるようにラインナップを充実させて欲しいです!
画質を変更する方法
U-NEXTは画質を手動で変更できるので、PCやスマホ・タブレットから画質を変更する方法を紹介します。
PC
PCからU-NEXTの画質を変更するには、再生画面の右上にある「設定アイコン」をクリックします。
設定のメニューが表示されるので、画質から「自動」、「低画質」、「高画質」の3段階で変更できます。
スマホ・タブレット
スマホ・タブレットからU-NEXTの画質を変更するには、iOS・Android向けの「U-NEXTアプリ」を開いて、左上のアイコンをタップして下さい。
メニューが表示されるので、その中から「設定・サポート」を選択します。
今度は設定・サポートの中から「画質設定」を選択。
画質選択では通常再生(モバイル回線時)、通常再生(Wi-Fi回線時)、ダウンロードの3つからそれぞれ画質を変更できます。
通常再生(モバイル回線時)と通常再生(Wi-Fi回線時)は「自動」、「最低画質」、「低画質」、「高画質」の4段階から画質を変更できます。
モバイル回線時ではデータ通信量を節約するために最低画質にして、Wi-Fi回線時では高画質にするという設定ができます。
ダウンロードは「標準」と「高画質」の2段階で画質を変更できます。
通信速度
U-NEXTの再生に必要な通信速度は標準画質が1.5Mbps以上で高画質は3Mbps以上になります。
通信速度がこの数値を下回ると、動画の画質が落ちる・再生が途中で止まるので、通信速度を測れるウェブサービスやアプリで確かめておくことをオススメします。
データ通信量
画質 | 1時間あたりのデータ通信量 |
高画質 | 約2GB |
低画質 | 約222MB |
最低画質 | 約83MB |
低画質と最低画質は1時間再生してもデータ通信量は少ないですが、高画質になると一気にデータ通信量が多くなります。
U-NEXTをモバイル回線時で見るときに「高画質」にすると、すぐに通信速度制限になってしまいます。モバイル回線で見るときはデータ通信量を節約できる「低画質」もしくは「最低画質」に設定すると良いでしょう。
どうしても高画質で動画を見たい方は、U-NEXTアプリのダウンロード機能を使えばデータ通信量を気にせずに見れます。
まとめ
- U-NEXTの画質は「フルHD(1080p)」と「4K(2160p)」に対応している
- 4KコンテンツはNHKオンデマンドだけで、数はまだまだ少ない
- PCは自動、高画質、低画質の3段階で画質を変更できる
- スマホ・タブレットは自動、高画質、低画質、最低画質の4段階で画質を変更できる
- 動画再生に必要な通信速度は標準画質が1.5Mbps以上で高画質は3Mbps以上
- 高画質で再生するとデータ通信量が一気に多くなるので、モバイル回線時はオススメしない