
dTVは24時間いつでもどこでも解約できて、難しい・面倒な手続きは一切ありません。
この記事では、dTVの解約方法を図解付きで紹介しながら、解約できない原因と対処法を解説します!
dTVの解約方法
dTVに解約するまでの手順は全5ステップになります。
- dTVにアクセス
- dアカウントにログイン
- 解約手続き
- ご注意・ご確認事項
- 解約手続きの内容確認
それでは、初めての方向けに図解付きで解説します!
手順1. dTVにアクセス
dTVにアクセスしてdアカウントにログインしたら、画面右上の「≡(メニューアイコン)」をタップ。
メニューが表示されるので「解約」を選択。
dTV会員解約になるので、不要なメールサービスのチェックを外して、「利用規約に同意し、解約手続きに進む」をクリック。
手順2. dアカウントにログイン
dTVの解約手続きに進むためにdアカウントのID(メールアドレスや携帯電話番号)を入力して「次へ」をクリック。
今度は、dアカウントのパスワードを入力して「ログイン」をクリック。
手順3. 解約手続き
dTVの解約手続きになるので、「dTV 注意事項」をクリック。
dTVの注意事項を最後まで確認して「閉じる」をクリック。
これで「dTVの注意事項に同意する」にチェックを入れられます。
あとは一番下までスクロールして「次へ」をクリック。
手順4. ご注意・ご確認事項
dTVを解約するとDAZN for docomoとdTVチャンネルのセット割引がなくなることを確認して「次へ」をクリック。
手順5. 解約手続きの内容確認
解約手続き内容を確認して、最後に「手続きを完了する」をクリック。
画面に「お手続きが完了いたしました。」と表示されたら、dTVの解約方法はすべて完了です。

関連記事dTVに会員登録する方法は?図解付きでわかりやすく解説!
dTVを解約できない
dTVを解約できないときに確認すべきことは3つあります。
それでは、解約できない原因と対処法を解説します!
iOSアプリ契約者は公式サイトから解約できない
iPhone・iPad向けのdTVアプリ(iOSアプリ)から契約している方は公式サイトから解約できません。
解約するにはiPhone・iPadの「App Storeアプリ」から手続きする必要があります。
- ホームからApp Storeを開く
- 画面右上の「ユーザーアイコン」をタップ
- アカウントから「サブスクリプション」を選択
- サブスクリプションから「dTV」を選択
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
- 「確認」をタップ
- 解約完了
解約場所がわかりづらいですが、手順さえ知っていればとても簡単です!
もし、公式サイトから解約できなかったら、App Storeのサブスクリプションを一度確認してみてください。
メンテナンスの時間帯は解約できない
dTVはいつでも解約できますが、メンテナンスの時間帯だけは解約できません。
メンテナンスには「定期」と「臨時」があり、それぞれの時間帯は以下の通り。
【定期メンテナンス】
毎週火曜日
午後10時30分~(翌日)午前7時
【臨時メンテナンス】
日時不定期
※サイトメンテナンス情報の「ドコモオンライン手続き」を参照
定期メンテナンスで毎週火曜日の午後10時30分から(翌日)午前7時まではdTVを解約できません。
他にも臨時メンテナンスが毎月のようにあるので、重ならないように注意してください!

dアカウントを忘れて解約できない
当たり前ですが、dアカウントのIDとパスワードを忘れるとログインできないので、dTVの解約もできません。
dアカウントのID・パスワードを忘れてしまった方は、公式サイトの「ID/パスワードをお忘れの方・ロックがかかってしまった方」を参照してください。
登録したメールアドレスや携帯電話番号などを使って、ID・パスワードを確認・再設定してくれます。
公式サイト
dTVを解約するときの注意点
dTVの解約前に知っておきたい注意点は3つあります。
この注意点を覚えておかないと損したり、解約できないので詳しく解説します!
無料期間に解約しないと月額料金が請求される
dTVを初めて利用される方は「初回31日間の無料体験」ができますが、無料期間に解約しないと月額料金が請求されます。
例えば1月5日に登録したら、1月5日~2月4日までは無料期間ですが、2月5日になると月額550円(税込)かかります。
もし、dTVを無料期間だけ利用したい場合は、登録日から31日以内に解約しましょう!
ちなみに、無料期間を忘れてしまった方はMy docomoの「ご契約内容の確認・変更」から確認できます。
関連記事dTVの無料お試しとは?確実に無料で利用するための注意点を解説!
解約後はすぐに動画が見られなくなる
dTVを月の途中で解約すると、すぐに動画が見られなくなります。
しかも、月初に解約しても月末に解約しても月額550円(税込)なので、料金は日割り計算されません。
これを知らずに月初に解約すると、残りの契約期間分だけ損してしまいます・・・。
もし、dTVを解約するなら月末に手続きして、できるだけ長く利用するのがオススメです!

アプリを削除しても解約したことにならない
スマホ・タブレットのiOS・Androidアプリを削除(アンインストール)しても、dTVを解約したことになりません。
解約するときはSafariやChromeなどのブラウザから「dTV」にアクセスして、しっかり手続きしてください。
公式サイト
dTVを解約に関するよくある質問
- dTVを解約しても違約金はかからない?
- dTVはいつ解約しても違約金などは一切かからないので安心してください。
- dTVは電話でも解約できる?
- ドコモ回線をお持ちの方はドコモインフォメーションセンターに電話すれば解約できます。
ドコモ携帯電話:(局番なし)151
一般電話:0120-800-000
受付時間:午前9時~午後8時 - dTVを解約したのに見れる!どうすればいいの?
- 解約直後だと動画が見れる場合があります。しばらく経ってからもう一度試してみてください。
- dTVを解約するタイミングはいつ?
- dTVは毎月1日が更新日なので、月末に解約するのがオススメです。無料期間の場合は登録日から数えて31日以内に解約すると良いでしょう。
- dTVを解約してもレンタル作品は見れる?
- 解約してもレンタル作品は見れます。ただし、購入したデバイスでしか見られなくなるので注意してください。
dTVの解約方法まとめ
- dTVの解約は「メニューアイコン」→「解約」から手続きを進められる
- 解約できないときはApp Store、メンテナンス、dアカウント忘れを確認する
- 無料期間だけ利用するなら「登録日から31日以内」に解約しないと料金発生!
- 解約後はすぐに動画が見られなくなるので、月末に解約するのがオススメ
- アプリを削除してもdTVを解約したことにならない

-
-
動画配信サービスおすすめ人気ランキング【2022年最新版】
続きを見る