
Paravi(パラビ)は国内ドラマ数が日本最大級の動画配信サービスですが、料金はいくらなのか気になりますよね?
この記事では、Paraviの月額料金をわかりやすく解説しながら、決済方法、料金発生日、日割りなどのお金に関する疑問に答えます!
目次
Paraviの料金はいくら?
Paraviベーシックプランの月額料金は925円(税込1,017円)
ベーシックプランは8,000本以上の映画、ドラマ、アニメ、バラエティなどが見放題で、国内ドラマの作品数は国内最大級となっています!
見放題作品では最新ドラマ・バラエティの「見逃し配信」やSPECサーガ完結篇『SICK'S 恕乃抄』やtourist ツーリストなどの「オリジナル作品」を楽しめます。
さらに、毎月1枚もらえる「Paraviチケット(優待チケット)」を使えば、550円(税込)以下のレンタル作品を無料で見られるので少しだけお得です(※無料体験ではもらえません)。
公式サイト
Paravi WOWOWプラン登場!
Paraviは2019年2月に月額2,300円(税込2,530円)の「Paravi WOWOWプラン」を追加しました。
WOWOWプランではPCやスマホから3つのチャンネルを見られます!
- WOWOWプライム
- WOWOWライブ
- WOWOWシネマ
映画、ドラマ、スポーツ、音楽などが見られるので、WOWOW有料放送契約と同等のサービスを利用できます。
ただし、Paraviベーシックプランの動画は見られないので注意してください。
Paraviの一部作品は追加料金
Paraviは何本見ても月額料金は変わらない「見放題作品」と1本ごとに追加料金が発生する「レンタル作品」があります。
見放題作品とレンタル作品を見分けるには、作品詳細ページの「レンタルアイコン」が目印。
レンタル作品は330~550円(税込)の追加料金がかかりますが、見放題で配信していない新作映画や名作ドラマを楽しめます。
もちろん、毎月1枚もらえる「Paraviチケット」を使えば、550円(税込)以下のレンタル作品を無料で見られます!

他の動画配信サービスと料金比較
Paraviの月額料金は925円(税込1,017円)ですが、他の動画配信サービスと比較しないと高いのか安いのか判断できません。
そこで、主要サービス5社と料金比較してみました!
動画配信サービス | 月額料金 |
Paravi |
1,017円円 |
Hulu | 1,026円 |
Netflix | ベーシック:990円 スタンダード:1,490円 プレミアム:1,980円 |
dTV | 550円 |
U-NEXT |
2,189円 |
Amazonプライムビデオ |
500円 |
動画配信サービスの月額料金は500~2,189円ぐらい。
Paraviはその中間ということで、高くもなく安くもないという感じです。
なんともいえない結果ですが、動画配信サービスは料金だけでなく、どれだけ見たい作品があるのかが重要なので、Paraviのラインナップを一度チェックしてみてください。
Paraviの料金の決済方法
Paraviの決済方法は4種類ありますが、契約方法によって違うので注意してください。
契約方法 | 決済方法 |
公式サイトから登録 | クレジットカード |
携帯キャリア決済 | |
iOSアプリから登録 | iTunes Store決済 |
Fire TVから登録 | Amazonアプリ内課金 |
公式サイトから契約すれば携帯キャリアを選べるので、au・ドコモ、ソフトバンクの携帯料金とまとめて決済できます。
他にもiOSアプリから契約するとiTunes Store決済になるので、コンビニや家電量販店などで買えるiTunesカードで決済できます。

-
-
Paravi(パラビ)の支払い方法は?クレカなしでも利用できる?
続きを見る
Paraviは初回2週間無料!
Paraviベーシックプランの月額料金は1,017円ですが、初めて利用される方は「初回2週間の無料体験」ができます。
初回2週間の無料体験では有料会員と全く同じように、PCやスマホから映画、ドラマ、アニメなどがいつでもどこでも見放題!
もちろん、サービスに満足できなかったらいつでも解約できて、無料期間(登録翌日から14日以内)に解約すれば月額料金や違約金などのお金は一切かかりません。
Paraviは実際に試してから月額料金を支払うか決められるので、まずは「初回2週間の無料体験」だけでも利用してみてください。
関連記事Paraviの無料お試しとは?無料期間だけ利用するための完全ガイド
Paraviの料金発生日はいつ?
Paraviの料金発生日は「課金日同日」なので、登録日によって違います。
例えば4月20日に登録したら、その翌日の4月21日から5月4日までは無料期間なので、最初の課金日は「5月5日」になります。
それ以降も「毎月5日(課金日同日)」が料金発生日になるので、Paraviはいつ登録しても1ヶ月利用できて損しません!
ただし、翌月に料金発生日が存在しない場合は、その月の末日となるので注意してください(例:3月31日 → 4月30日)。
Paraviの料金は日割り計算される?
Paraviの解約をうっかり忘れて「月額1,017円が発生していた・・・」という時がありますよね?
そんな時に料金を日割り計算できればダメージは少ないのですが、残念ながらParaviに日割り計算はありません。
Paraviベーシックプランを月途中で解約すると利用料は日割りになりますか?
「Paraviベーシックプラン」の利用料金は、日割りによる払い戻しをしていません。解約手続きをした後も、次の課金予定日の前日まで視聴できます。
Paravi ヘルプセンターより引用
Paraviは月の途中で解約しても契約期間まで利用できるので、日割り計算による減額や返金もないわけです。
いつ解約しても契約期間まで利用できるのは嬉しいですが、解約を忘れてしまった方はお金は戻ってこないので注意してください!

Paraviの料金に関するよくある質問
- Paraviの運営会社は?
- 運営会社はTBS、テレビ東京、WOWOWなどが共同で設立した「株式会社プレミアム・プラットフォーム・ジャパン」です。
- Paraviに学割やシニア割引はある?
- ありません。全員一律1,017円です。
- Paraviのクーポンとは?
- 登録するときにクーポンを入力することで、最大2ヶ月無料になったり、月額料金が割引になります。ただし、現在(2020年8月)はクーポンを配布していません。
- Paraviはどんな作品が見られるの?
- 登録前でも「Paraviのラインナップ一覧
」から確認できるので、見たい作品がどれだけあるのかチェックしてみてください。
- Paraviに登録・解約するときに料金はかかる?
- いつ登録・解約しても手数料や違約金などのお金は一切かからないので安心してください。
Paraviの料金まとめ
- Paraviの月額料金は925円(税込1,017円)で、8,000本以上の映画・ドラマ・アニメが見放題!
- 一部作品(レンタル作品)は330円~550円の追加料金が発生する
- 決済方法はクレカ、キャリア決済、iTunes Store決済、Amazonアプリ内課金
- 初めての方は「初回2週間の無料体験」ができて、無料期間に解約すれば0円!
- 料金発生日は「課金日同日」で、日割り計算はされない

-
-
Paraviの口コミ・評判は?国内ドラマ数が日本最大級の動画配信サービス!
続きを見る