
Lemino(レミノ)はテレビの大画面でも見れるので、1人でじっくり見たり、家族みんなで一緒に楽しむことができます。
この記事では、Leminoをテレビで見る方法を解説しながら、Fire TV StickやChromecastなどのおすすめデバイスを紹介します!
目次
Leminoをテレビで見るには?
Leminoは月額990円で18万本以上の映画、ドラマ、アニメなどが見放題になり、テレビの大画面でも見ることができます。
テレビで見るには以下のデバイスが必要になります(※2023年5月時点)。
- Fire TV Stick(第3世代)
- Chromecast with Google TV
- Android TV搭載デバイス(Android TV OS 7以上)
- ドコモテレビターミナル(初代・02を含む)
Leminoは2023年4月にサービスを開始したばかりなので、対応しているテレビバイスがまだまだ少ないです。
この中でもオススメなのが「Fire TV Stick」と「Chromecast with Google TV」です!
Fire TV StickとChomecastはどちらも5,000円ぐらいで購入できて、自宅にあるテレビのHDMI端子に接続するだけで、Leminoを大画面で見れます。

公式サイト
Leminoをテレビで見る方法【おすすめ厳選3選】
Lemino(レミノ)をテレビで見る方法でおすすめ厳選3選は以下の通り。
それでは、テレビデバイスの特徴・使い方を詳しく解説します!
Fire TV Stick
Fire TV StickはAmazonが販売する「ストリーミング端末」で、Leminoやプライムビデオなどの動画配信サービスをテレビで見れます。
価格は4,980円(税込)なので、だれでも気軽に購入可能。
Fire TV StickはテレビやモニターのHDMI端子に接続するだけで、高性能なスマートテレビに生まれ変わります!
Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K Max | |
価格 | 4,980円 | 6,980円 |
最大画質 | フルHD (1080p) |
4K (2160p) |
ストレージ | 8GB | 8GB |
メモリ | 1GB | 2GB |
プロセッサ(CPU) | クアッドコア 1.7GHz | クアッドコア 1.8GHz |
販売者 | Amazon | Amazon |
Fire TV Stickは2種類ありますが、大きな違いは最大画質です。
最大画質はFire TV Stick「フルHD(1080p)」ですが、Fire TV Stick 4K Maxはその4倍の画素数を誇る「4K(2160p)」に対応しています。
ただし、Leminoは4K画質に対応していないので、とくにこだわりがなければ「Fire TV Stick」を選べば良いでしょう。

Chromecast with Google TV
Chromecast with Google TVは「Google」が販売する「ストリーミング端末」で、LeminoやYouTubeなどの動画配信サービスを見れます。
価格は4,980円(税込)から購入できるのでお手頃です。
Chromecast with Google TVはAndroid TVが搭載されているので、HDMI端子に接続するだけでスマートテレビと同じように利用できます!
Chromecast with Google TV HDモデル |
Chromecast with Google TV 4Kモデル |
|
価格 | 4,980円 | 7,600円 |
最大画質 | フルHD (1080p) |
4K (2160p) |
ストレージ | 8GB | 8GB |
メモリ | 1.5GB | 2.0GB |
プロセッサ | クアッドコア 1.2GHz | クアッドコア 1.9GHz |
Chromecast with Google TVは「HDモデル」と「4Kモデル」の2種類が用意されています。
4KモデルはHDモデルよりも画質が良く・スペックも高いので、より高性能なものを求めるなら4Kモデルがオススメ(※Leminoは4Kに対応していません)。
ただし、HDモデルは4Kモデルより2,620円も安いので、コスパを求めるならHDモデルが良いでしょう!

Android TV搭載デバイス
LeminoはAndroid TV OS7.0以上を搭載した「スマートテレビ」や「プロジェクター」などに対応しています。
価格は商品によって異なりますが、だいたい2~10万円ぐらい。
Android TVはGoogle PlayストアからLeminoアプリをダウンロードするだけで、テレビの大画面で動画を見れます!
Android TV販売メーカー
- SONY
- シャープ
- 東芝
- 船井電機
- パナソニック
- Philips
- TCL
- LG
- Anker
などなど
※Android TV OS 7.0以上の対応デバイスについては各メーカーサイトでご確認ください。
Android TV搭載スマートテレビなら「地上波テレビ」と「動画配信サービス」をスムーズに切り替えながら視聴可能。
ただし、価格が高く・場所も取るので、誰でも気軽に手が出せません。
しかし、現在は画面サイズが小さく、チューナーレスモデル(地上波テレビが見れない)も販売しているので、安価であれば約2万円で購入できます。

Fire TV Stick 第1世代・第2世代ではLeminoをテレビで見れない
LeminoはFire TV Stickの第3世代のみ対応していて、第1世代・第2世代には対応していません。
自分が持っているFire TV Stickが第○世代なのか分からない方は、検索画面で「Lemino」と入力して選択すれば判別できます。
もし、第3世代なら「入手(ダウンロード)」と表示されますが、第1世代・第2世代だと「使用不可」と表示されます。
Fire TV Stick 第1世代・第2世代から別の方法を利用して、Leminoをテレビで見れないか色々と試してみましたが、結論から言って無理でした。
まず、Silkブラウザを使ってWebサイト経由で見ようとしましたが、推奨環境ではないため動画再生できません。
次にスマホの画面をミラーリングしてみましたが、「外部出力中のため、視聴できません。」とエラー表示されて動画を見れません。
そこで、LeminoはFire TV Stick 第1世代・第2世代に今後対応するのか、オペレーターの方にチャットでお問い合わせしてみました。
回答としては「Fire TV Stick 第1世代・第2世代の対応については未定です」と言われました。
未定なので実際に対応するのか分からないし、対応予定だとしてもいつ頃になるのかまったく不明です。
そのため、Leminoをどうしてもテレビで見たい方は「Fire TV Stick 第3世代」に買い換えることをオススメします!
公式サイト
ChromecastではLeminoをテレビで見れない
Lemino(レミノ)はAndroid TVを搭載していない「Chromecast」に対応していません。
製品名が似ているので間違えそうですが、Leminoに対応しているのは新モデルの「Chromecast with Google TV」です。
Leminoアプリを開いても「(キャストアイコン)」は表示されないので、Chromecastを使ってテレビで見ることはできません。
また、Chromecastのミラーリング機能を使ってテレビで見ようとしましたが、結論から言って無理でした!
ミラーリングした状態でLeminoアプリから動画再生すると、「外部出力中のため、視聴できません。」とエラー表示されます。
他にもミラーリングした状態でLemino公式ウェブサイトから動画再生しましたが、テレビ画面だと真っ暗でなにも見れません。
しかも、サイト経由だと全画面表示できないので、再生画面がとても小さいです(※テレビで見る意味がない)。
LeminoはChromecastにいつ対応するか分からないので、どうしてもテレビで見たいならChromecast with Google TVに買い換えることをオススメします!
LeminoはPS4・PS5などのゲーム機に対応している?
Lemino(レミノ)はPS4・PS5やNintendo Switchなどのゲーム機に対応していません。
ただ、Leminoはブラウザから動画を見れるので、PS4のインターネットブラウザでも動画を見れるのか試してみました。
PS4でもLeminoにログインできるのですが、再生画面に移動しても読み込みが一生終わらず、動画再生できません。
やはりPS4は対応デバイスに含まれていないので、ゲーム機から見るのは無理そうです。
また、旧サービスであるdTVもゲーム機にずっと対応しなかったので、新サービスのLeminoでもゲーム機に対応するのは難しそうです。
-
-
PS4・PS5で見れる動画配信サービス一覧【全10社比較!】
続きを見る
Leminoをテレビで見る方法まとめ
- Fire TV Stick(第3世代のみ)
- Chromecast with Google TV(Android TV非搭載モデルは未対応)
- Android TV搭載デバイス(Android TV OS 7以上)
- ドコモテレビターミナル(初代・02を含む)

-
-
Lemino(レミノ)は同時視聴できる?複数端末で家族共有する方法!
続きを見る