動画配信サービスは洋画や海外ドラマが見放題なので英語の勉強にオススメですが、会話が早くて聞き取れないときがありますね?
そんな時に「英語字幕」に対応していると、単語を1ずつ確認できるのでわかりやすいです。
今回は、英語字幕に対応している動画配信サービスを比較していきます!
Hulu(フールー)

料金 | 月額1,026円 |
会員数 | 約150万人 |
作品数 | 40,000本以上 |
無料期間 | 2週間 |
Huluは月額1,026円(税込)で、40,000本以上の映画、ドラマ、アニメなどが見放題になる動画配信サービスです。
作品のラインナップは海外ドラマと日テレ番組がとくに充実していて、海外ドラマは英語字幕に対応しているので、英語の勉強にオススメです!
英語字幕に対応している海外ドラマは海外TVの「海外ドラマを英語字幕で楽しむ」から検索できて、ウォーキング・デッド、ゲーム・オブ・スローンズ、glee/グリーなどの人気海外ドラマが揃っています。
ただ、英語字幕に対応しているのは海外ドラマだけで、洋画には対応していないのが、Huluの残念なところです。
英語字幕の切り替えは再生画面の「設定アイコン」から簡単にできます。再生画面には10秒巻き戻しボタンもあるので、英語が聞き取れなかったときに便利です。
海外ドラマのストーリーを楽しみながら英語の勉強したい方は、動画配信サービス「Hulu」がオススメです!
Netflix(ネットフリックス)

料金 | ベーシック:月額990円 スタンダード:月額1,490円 プレミアム:月額1,980円 |
会員数 | 全世界1億人 |
作品数 | 未公表 |
無料期間 | 1ヶ月間 |
Netflixは月額990〜1,980円(税込)で、映画、ドラマ、アニメなどが見放題になる動画配信サービスです。
料金プランはベーシック、スタンダード、プレミアムの3つがあって、月額料金、画質、同時視聴の台数に違いがあります。
Netflixは動画配信サービスの中でもオリジナル作品がかなり充実していて、ここでしか見られない映画、ドラマ、アニメなどを配信されています。
洋画や海外ドラマは英語字幕に対応しているので、英語の勉強に最適です。
さらに、日本語字幕や英語字幕だけでなく、音声や字幕を中国語、韓国語、ポルトガル語にすることも可能です。
英語字幕に対応している作品はメニューの「音声および字幕」から検索できて、音声字幕の切り替えは再生画面のアイコンから設定可能です(音声および字幕の検索はPCからのみ)。
英語だけでなく、他の言語の勉強に活用したい方は動画配信サービス「Netflix」をオススメします!