
© 1988 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli
ジブリ映画は子供から大人まで楽しめる名作揃いなので、サブスクで視聴したいと考えている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ジブリ映画がサブスクで視聴できるのか解説しつつ、日本国内で視聴する4つの方法も紹介します!
目次
ジブリ映画はサブスクで視聴できる?

© 2001 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, NDDTM
スタジオ・ジブリといえば、『となりのトトロ』『もののけ姫』『天空の城ラピュタ』など、数々の名作アニメを生み出しており、国内外に多くのファンがいます。
私自身、子供の頃に観た『千と千尋の神隠し』の衝撃が今でも忘れられないように、誰にでも心に残るジブリ映画があるのではないでしょうか?
そんなジブリ映画を、いつでも好きなときに楽しみたいと思う方も多いはず。そこで今回は、サブスクサービスで視聴できるのか徹底調査しました。
サブスクサービス |
シブリ映画 配信状況 |
Netflix | |
Amazonプライムビデオ | |
Hulu | |
U-NEXT | |
ディズニープラス | |
Lemino | |
ABEMA | |
TELASA | |
DMM TV | |
dアニメストア |
残念ながら、ジブリ映画はどのサブスクサービスでも配信していません。
ジブリ映画は「定額制見放題」や「レンタル / 購入」で提供されていないため、ネット上で手軽に楽しむことはできません・・・。
もし、どうしてもジブリ映画を視聴したい場合は、この後に紹介する「ジブリ映画を日本国内で視聴する方法」を参考にしてください。
Netflixなら海外190カ国でジブリが見放題【日本は対象外!?】
実は、サブスク形式の動画配信サービス「Netflix(ネットフリックス)」では、2020年2月から世界約190ヵ国でジブリ映画の配信がスタートしています。
しかし、日本・米国・カナダは配信対象外のため、現状では日本でジブリ映画を視聴することはできません!
一方で、それ以外の国に在住している方は、Netflixでいつでもジブリ映画を楽しめるため、契約する価値は十分にあります。
Netflixで視聴できるジブリ映画
- 風の谷のナウシカ(1984)
- 天空の城ラピュタ(1986)
- となりのトトロ(1988)
- 火垂るの墓(1988)
- 魔女の宅急便(1989)
- おもひでぽろぽろ(1991)
- 紅の豚(1992)
- 海がきこえる(1993)
- 平成狸合戦ぽんぽこ(1994)
- 耳をすませば(1995)
- もののけ姫(1997)
- ホーホケキョ となりの山田くん(1999)
- 千と千尋の神隠し(2001)
- 猫の恩返し(2002)
- ハウルの動く城(2004)
- ゲド戦記(2006)
- 崖の上のポニョ(2008)
- 借りぐらしのアリエッティ(2010)
- コクリコ坂から(2011)
- 風立ちぬ(2013)
- かぐや姫の物語(2013)
- 思い出のマーニー(2014)
- アーヤと魔女(2020)
- 君たちはどう生きるか(2023)
Netflixでは全24作品のジブリ映画が見放題!
これまでに全世界で5,500万世帯がジブリ映画を視聴しており、最新作『君たちはどう生きるのか』から名作『風の谷のナウシカ』まで楽しめます。
さらに、28ヵ国語の字幕と20ヵ国語の吹き替えに対応しており、世界中のファンがジブリ映画を堪能できます。
日本では配信されていないため、日本のジブリファンにとっては残念ですが、その魅力が世界中に広がるのは嬉しいことですね。
ジブリ映画がサブスクで見られないのはなぜ?理由は?

© 1986 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli
ジブリ映画がサブスク形式の動画配信サービスで見られない理由は、主に以下の3つが考えられます。
これらはスタジオジブリの公式発表ではなく、私自身が調べた内容をもとにしたものです。あくまで参考程度にご覧ください。
スタジオジブリの方針
スタジオジブリの宮崎駿監督と鈴木敏夫プロデューサーとしては「映画は映画館で観るべきもの」という文化を大切にしています。
映画館では大画面と高音質による細部まで行き届いた演出によって、作品本来の魅力を最大限に引き出されます。
それでは、『なぜ海外ではジブリ映画のサブスクを解禁したの?』という疑問が生まれますが、Netflixで配信を始めた理由について、鈴木敏夫プロデューサーはインタビューでこう語っています
「宮崎駿が今映画を作ってるんですけど、すごい時間がかかるんです。そうすると、当然お金もかかるわけです。その映画の制作費をこれで稼ぎます、と。そうしたら、『じゃあしょうがないよね』と。(笑)」
ハフポストより引用
身も蓋もない話ですが、映画制作には莫大な資金が必要で、その制作費を確保するためにNetflixでの配信を決めたようです(※これで宮崎駿監督も説得されたとのこと)。
ただ、日本だけは「映画館で見ることを大切にしてほしい」という思いがあるため、日本でのサブスク配信は除外されたのかもしれません。
日本テレビとの密接な関係
ジブリ作品の放映権は、地上波テレビでお馴染みの「日本テレビ」が保有しています。
放映権とは、映画やスポーツなどをテレビで独占的に放送できる権利のことで、日本テレビは定期的に「金曜ロードショー」でジブリ映画を放送しています。
さらに、日本テレビは2023年9月にスタジオジブリの筆頭株主となり、子会社化しました。これにより、ジブリの経営に関与できる立場にあります。
注目すべきなのは、日本テレビが「Hulu」という動画配信サービスを運営している点です。
HuluとNetflixは競合関係にあるため、日本テレビが日本国内でNetflixによるジブリ映画のサブスク配信を許可しなかった可能性があります。
ビジネスモデルの理由
スタジオジブリは映画館での興行収益やDVD/Blu-rayの販売を重視しています。
また、日本テレビの「金曜ロードショー」で定期的にジブリ映画を放送することで、放映権料として収益を得られるだけでなく、作品の知名度を維持することができます。
もし、日本国内のサブスク配信すると、「いつでも見られる」という理由で、DVD/Blu-rayの販売数減少や金曜ロードショーの視聴率低下につながります。
こうしたスタジオジブリのビジネスモデルを考慮すると、あえて日本国内でNetflixなどのサブスクサービスに展開する必要がないのかもしれません。
ジブリ映画を日本国内で視聴する方法【厳選4選】

© 1997 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, ND
日本国内ではサブスク形式の動画配信サービスでジブリ映画を視聴することはできません。
しかし、サブスクサービスを利用しなくても、日本国内でジブリ映画を視聴する方法が4つあります!
それでは、それぞれの方法について詳しく紹介していきます!
レンタルビデオ店
日本国内でジブリ映画を視聴する方法として、最も身近なサービスが「レンタルビデオ店」を利用することです。
レンタルビデオ店では『ゲオ』や『TSUTAYA』が有名で、旧作DVD・Blu-rayなら1本あたり100円ぐらいでレンタルできます。
レンタルビデオ店
- ゲオ
- TSUTAYA
- 個人経営レンタルビデオ店
レンタルビデオ店なら、好きなジブリ映画を1本ずつレンタルして、自宅でゆったり視聴することができます。
ただし、動画配信サービスの台頭により、レンタルビデオ店は年々減少傾向にあり、自宅の近くにない場合があります。
その場合、店舗に行くのが難しかったり、レンタルや返却に負担を感じるでしょう。
宅配レンタル
日本国内でジブリ映画を視聴する方法として、個人的に一番オススメなのが「宅配レンタルDVD・Blu-ray」です。
宅配レンタルとはWebサイトからレンタル手続きをするだけで、自宅までDVD・Blu-rayを届けてくれるサービス。
レンタルビデオ店のデメリットを一気に解決できるため、手間をかけたくない方やあまり時間がない方にぴったりです!
宅配レンタル
レンタルビデオ店にわざわざ行ったものの、「視聴したいジブリ映画がレンタル中だった…」なんてこともありますよね?
しかも、近くに店舗がなかったり、レンタルや返却に手間がかかるのも不便です。
宅配レンタルならWebサイトからいつでも在庫状況を確認でき、日本全国どこでも自宅にDVD・Blu-rayを届けてくれます。
さらに、返却も近くのポストに投函するだけで完了するので、ほとんど手間をかけずにジブリ映画を楽しめます!
海外NetflixをVPNを使って見る
日本国内でジブリ映画を視聴する方法として、「VPN(Virtual Private Network)」を使って海外Netflixにアクセスする方法があります。
VPNを利用すれば、日本にいながら海外のサーバーを経由してネットワークに接続できるため、海外からアクセスしているように扱われます。
これにより、Netflixなどの地域制限を回避でき、日本では視聴できないジブリ映画を楽しめます!
VPNサービス
海外Netflixでジブリ映画を視聴するには、「Netflixアカウント(日本アカウントでOK)」と「VPN」を用意するだけ!
VPNで韓国、イギリス、フランス、カナダなど、ジブリ映画を配信している国のサーバーを選んで接続。
あとはNetflixアプリや公式サイトで「ghibli」または「ジブリ」と検索すると、視聴可能なジブリ映画が表示されます。
ただし、Netflixの広告付きプラン(890円)ではVPNを利用できないため、広告なしのスタンダードプラン(1,590円)またはプレミアムプラン(2,290円)に契約する必要があります。
金曜ロードショー
日本国内でジブリ映画を視聴する方法として、日本テレビで放送される「金曜ロードショー」で視聴することができます。
金曜ロードショーは毎週金曜日の夜9時から放送されており、不定期でジブリ映画が放送されることがあります。
ジブリ映画の放送履歴(過去3年)
年代 | 金曜ロードショー ジブリ映画の放送履歴 |
2024年 | 1/5 千と千尋の神隠し 3/15 アーヤと魔女 5/3 猫の恩返し 8/23 となりのトトロ 8/30 天空の城ラピュタ |
2023年 | 1/6 ハウルの動く城 1/13 思い出のマーニー 7/7 風の谷のナウシカ 7/14 コクリコ坂から 7/21 もののけ姫 |
2022年 | 1/7 千と千尋の神隠し 1/14 紅の豚 4/29 魔女の宅急便 5/6 崖の上のポニョ 8/12 天空の城ラピュタ 8/19 となりのトトロ 8/26 耳をすませば |
日本テレビは地上波テレビなので、お金をかけずにジブリ映画を楽しめるのが魅力!
ただし、金曜ロードショーでジブリ映画が放送されるとは限らないため、「いつ放送されるのか?」や「どの作品が放送されるのか?」は直前にならないと分かりません。
また、民放のためCMが多く、時間の都合でカットされる場面もあるため、作品をじっくり楽しみたい方には不向きかもしれません。
今後ジブリ映画が日本で配信されるサブスクサービスを予想!
今後ジブリ映画が日本国内で配信されるサブスクサービスは、ズバリ「Hulu(フールー)」の可能性が高いと予想されます。
Huluは日本テレビの子会社であるHJホールディングス株式会社が運営するサブスク形式の動画配信サービスです。
ジブリ映画が配信されない理由でも紹介しましたが、日本テレビはスタジオジブリを子会社化しており、ジブリ映画の放映権も保有しています。
そのため、日本国内ではNetflixではなく、Huluで配信される可能性が高いと考えられます。
しかし、ジブリ映画はDVD・Blu-rayの売上も安定しており、金曜ロードショーでの放送も視聴率が2ケタをキープしていることが多いため、日本国内でのサブスク配信には慎重です。
もし、日本国内のサブスクサービスで配信するならば、円盤の売上や視聴率が低下しない限り、すぐにサブスク解禁とは
公式サイト
まとめ
- ジブリ映画は日本国内のサブスクサービスでは一切配信されていない
- 海外Netflixでは日本やアメリカを除く、190ヵ国でジブリ映画が見放題!
- 日本のサブスクサービスで見られない理由は、スタジオジブリの方針、日本テレビとの関係、ビジネルモデルが影響している
- ジブリ映画を日本国内で視聴する方法には、レンタルビデオ店、宅配レンタル、VPN、金曜ロードショーがある
- 今後、ジブリ映画が日本で配信されるなら、サブスク形式の動画配信サービス「Hulu」の可能性が高い
